日々の様子

中学校からの情報発信

朝の登校指導実施

 安全委員による朝の登校指導が今朝も行われました。月に1度の割合ですが、学校周辺の要所
要所に生徒が分かれ登校する生徒に声をかけながら見守る活動です。
 先日の美化委員もそうですが、生徒たちは自らの役割を自覚し、しっかり活動してくれていま
す。

  

コスモスとひまわりを植えました

 先日、佐藤様、束原様ご夫妻に整備をしていただいた西門脇の花壇に、昨日の放課後1年生
の美化委員がコスモスとひまわり植える(種まき)作業を行いました。
 この時にも佐藤
様・束原様にご指導をいただきました。夏から秋にかけて、きれいな花が咲
いてくれるに違
いありません。
    

ピルカというじゃがいもを知っていますか

 今日の給食のチキンカレーには「ピルカ」という品種のじゃがいもが使われています。この
じゃがいもは、本校の農業体験指導や先日このホームページでもご紹介した花壇整備をしてく
ださっている佐藤陽一様が納めてくれているものです。
 「ピルカ」はアイヌ語で「美しい」という意味で、実際に調理前のものは表面がきれいな状
態でした。煮くずれしにくく、カレーや煮込み料理に適した品種といわれていますが食べた感
想は是非お子さんに聞いてみてください。
        ピルカの花              調理前のピルカ
           

いつも、ありがとうございます

 これまでも学校内の除草や樹木の剪定、花壇の整備などの作業をボランティアで行ってく
ださっている佐藤様と束原様ご夫妻が、今朝も早朝(6時頃)から西門脇の花壇の整備を行
ってくださいました。いつもありがとうございます。
 春に菜の花がきれいに咲いていた花壇も花が咲き終えた後は未整備でしたが、おかげで見
違えるような状態になり、7月上旬には新たに美化委員の生徒が花を植える予定になってい
ます。
 保護者の皆さまも、学校にお越しの際は、西門脇の花壇にご注目ください。
 作業前はこんな状態の花壇とその周辺でしたが、きれいに整備され花植を待つばかりに
  
  
        束 原 様 ご 夫 妻                佐 藤 様