文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
常によい姿勢をめざして
今日は、第2回目の「姿勢の日」で、朝の読書の時間にテレビ放送で正しい姿勢を呼びかけました。今回は、3学年主任で体育の先生である「和氣先生」へのインタビューも放送されました。和氣先生は剣道をやっていた関係で、背筋がピンと伸び「よい姿勢のお手本」のような先生なのです。この取組が功を奏して、生徒みんなが常によい姿勢で生活できるようになることを願っています。

始まる時は少し猫背気味の姿勢が、一度起立して、正しい姿勢を作って座りなおすとこのように

インタビューを受ける先生と教室でテレビを見る生徒たち 今日の出演者
※ スタジオの背景画面も「姿勢の日」バージョンになっています
始まる時は少し猫背気味の姿勢が、一度起立して、正しい姿勢を作って座りなおすとこのように
インタビューを受ける先生と教室でテレビを見る生徒たち 今日の出演者
※ スタジオの背景画面も「姿勢の日」バージョンになっています
校長・副校長への電話相談日について
一昨年より、宇都宮市立の各学校では、管理職(校長・副校長)への保護者の方からの電話相談を実施しています。これは、「各校の教職員の指導方法等について、保護者の方から直接話を伺う機会を設けることで、教職員による体罰・不適切な指導の根絶や指導力向上を図り、信頼される学校づくり」を推進するための取組です。今年度も夏休みの期間中に第1回目を実施します。詳細は、本日配付したプリントまたは、下記のファイル(ダブルクリックするとファイルが開きます)でご確認ください。
校長・副校長への電話相談日.pdf
校長・副校長への電話相談日.pdf
外部へのリンクを新設
ホームページの【ホーム】画面の左下の部分に「外部へのリンク」の欄を新設しました。それぞれの名称をクリックすることで、各サイトに行くことができます。是非、ご活用ください。また、この欄を新設するにあたり、今回の西日本の豪雨による災害のことを踏まえ、宇都宮市から出されている各種ハザードマップのサイトも簡単に検索できるようにしましたので、本地域の状況を確認するのにお役立てください。
お疲れさまです
宇都宮市の小中学校には、数人ごとにまとまり、担当する学校を定期的に巡回して、ちょっとした修繕作業などを行ってくれる「機動班」と呼ばれる職員がいます。本校にも定期的に来て、様々な作業を行ってくれていますが、今日は技術室南の樹木の剪定や花壇周辺の除草作業を行ってくれました。雑草が伸び、せっかく植えたひまわりやコスモスが育たなくなるのが心配でしたが、今日の作業のおかげで、夏には見事なひまわりの花が見られそうです。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます
今朝は、2回目の読み聞かせ(ブックトーク)でした。前回同様ボランティアの方が中心ですが、今回は教職員から、司書の佐藤さん、和氣先生、阿久津(智)先生が加わっての実施でした。また、10時からは図書ボランティアの方々が書籍の整理などのために作業をしてくださいました。地域の方々の温かいご支援に改めて感謝申し上げます。また、学校としては、こうした活動がもっともっと広がってくれることを願うばかりです。

読み聞かせ(ブックトーク)中の先生たち

暑い中を来校して作業をしてくださっている図書ボランティアの皆さん
読み聞かせ(ブックトーク)中の先生たち
暑い中を来校して作業をしてくださっている図書ボランティアの皆さん
カウンター
2
8
5
2
4
4
1
【令和7年】
・9月1日(月)280万アクセス達成
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク