日々の様子

中学校からの情報発信

夏の終わり

 昨日は「上河内ふれあい祭り」が行われ、本校の生徒もたくさん会場を訪れていたようです。昨年より6日ほど後だったためか、昼の暑さもかなり違っていたようです。また、夜7:30から約30分間の7000発の打ち上げ花火は夏の終わりを告げるもののようにも思えました。おそらく、多くの地域の方が夜空を見上げ鑑賞されたことでしょう。上河内以外の地域の方には馴染みは薄いかもしれませんが、会場周辺に大きな建物が少ないので、どこからでも花火が鑑賞できて、おすすめの花火大会です。来年はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
  

授業力向上の取組

 生徒に「確かな学力」を身に付けてもらうために、先生たちは授業力向上に日々努めていますが、学校全体の取組として以前から先生同士の「授業公開」(一人一授業)というものを行っています。互いの授業を参観し合い、参観者は、よい点や疑問に感じた点、課題と思われる点などを授業者に伝え、授業力向上につなげるものですが、今日は3年生の数学(二次方程式に関する授業)の授業公開が行われ、多くの先生が参観しました。
 

下校時にあいにくの雨

 休み明け2日目の今日は、部活動もなく一斉下校でした。その下校時に合わせたかのように小雨がぱらついてきてしまいました。生徒は体育着での下校もOKとしたため、ほとんどの生徒が体育着で帰っていきました。また、休み明けということもあり、先生方が散らばって下校指導をしましたが、道路いっぱいに広がるようなことはなかったものの、今後もさらに登下校のマナー向上を目指して指導をしていきたいと思います。
 
 

久しぶりの給食

 今日から学校が始まり、生徒は39日ぶりに給食を食べました。久々の給食でしたが、各教室をまわってみると、黙々と食べている学級もあれば、にぎやかに食べている学級もありとそれぞれの学級のカラーが出ているようでした。
  
  

明日から学校

 明日から学校が始まるのに備え、今日の午前中は、多くの先生たちが明日の準備をしていました。ちなみに明日は火曜日の2~6校時の授業が行われ(45分授業)、帰りの会終了は15:45の予定。部活動は普通に行われ、18:15下校完了という日課になっています。初日から6校時まであると、1日が長く感じるかもしれませんが、9月4・5日には期末テストがあることを考えれば、「ゆっくりと慣れている暇はない」と覚悟を決めましょう。