日々の様子

中学校からの情報発信

文化祭・合唱コンクール 充実した1日でした

 文化祭・合唱コンクールが行われました。合唱はどの学年も甲乙がつけがたく、最優秀伴奏者賞・最優秀指揮者賞についても同様で、審査委員長の先生は悩みに悩んでおられました。結果としては最優秀賞は3年1組。学年賞は2年2組、1年1組という結果でした。学習発表もいずれも素晴らしい発表でしたし、午後の吹奏楽部の演奏や有志団体の発表ではおおいに楽しませてもらいました。月曜日は代休となりますが、火曜日からは今日までのエネルギーを別な方面にうまく向けてほしいものです。
 
      恒例のモザイク壁画             最優秀賞に輝いた3年1組
       
            最優秀指揮者賞と最優秀伴奏者賞に輝いた2人
  

  
  学習発表の発表者と美術部の作品

明日は文化祭・合唱コンクール

 明日10月26日(土)は文化祭・合唱コンクールになります。生徒たちは、これまで、この日に向けてたくさん練習したり、一生懸命に準備を進めてきました。本番でもきっと頑張ってくれるものと確信しています。保護者・地域の皆さん、ぜひ、学校に来て、子どもたちの活動をご参観ください。ちなみに9時から開会式となり、合唱コンクールは9:20には始まる予定です。
 
            今回は2年生が会場づくりをしてくれました

本番間近

 明後日(10月26日・土曜日)の合唱コンクールに向けて、各学級とも練習が最終段階に入ってきました。昼休みともなると、あちらこちらから歌声が響いてきます。本番さながらに並んで歌っている学級もあり、本番間近の独特の高揚感が学校全体を包んでいます。当日は、多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
 
 
               昼休み中の各学級の練習光景の一部です

秋の空 露をためたる 青さかな            (正岡子規)

    今朝は登校指導があり、いつものように生徒会安全委員の生徒も各所で立哨にあたりました。その後、空を見上げるとどこまでも青い空が広がっていました。秋には雨が降った後、高気圧におおわれて、すっきりと晴れあがり、今朝のような青空となることがあるそうです。きっと子規が句を詠んだのもこんな空が広がっている秋の日だったのでしょう。
 
 登校指導後に集合した安全委員の生徒達          雲一つない青空

教育実習生が来ています

 昨日(21日)から2週間の予定で、教育実習生が来ています。今回は宇都宮大学3年の学生さんですが、昨年度は実習生がいなかったので、久しぶりの実習生の来校となります。ただ、一人だけで、出身中学校でもない本校での実習ということで、本人は不安や心細さを感じていることと思いますので、子どもたちから積極的に話しかてくれることを期待しています。そして、実習生さんには、短い期間ですが、しっかりといろいろなことを学び、充実した、いい思い出になる実習にしていってほしいと思っています。        
          
           本校にとっては久々となる教育実習生さん