文字
背景
行間
日誌
5年生 冒険活動教室
5年生が2月17,18日に冒険活動教室に行きました。自然体験活動の基礎期と捉え,自然の中での活動の楽しさや,仲間と協力して,目標に向かって行動することの大切さ,達成感を実感できました。
6年生を送る会
2月15日(水)の3時間目に6年生を送る会を行いました。在校生が協力して楽しい会を開き,卒業生への感謝の気持ちを伝えることができました。全校生が一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。
4年生 スケート教室
2月9日に宇都宮市スケートセンターに行きました。ウィンタースポーツの代表であるスケートの体験を通して,自らスケートの技能を高めたり,スケート場でのマナーを守り,友達と仲良く協力して活動したりすることができました。楽しい思い出となりました。
3年生 校外学習
1月26日(木)に校外学習で,栃木県立博物館に行きました。博物館見学を通して,見聞を広め,豊かな心情を培うとともに,郷土への関心を高めることができました。お昼は,学校の体育館でおいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。
3年生 クラブ見学
1月24日(火)の6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。3年生は,クラブ見学の日を前から楽しみにしていました。上級生がクラブ活動に取り組む姿を見て,3年生は,クラブ活動に対する興味・関心が高まっていました。
避難訓練
1月20日(金)に避難訓練を行いました。児童は,緊急地震速報の音を聞き,すみやかに安全な姿勢をとり,その後校庭南側に避難しました。避難訓練終了後,自分の行動を振り返り,大地震に備えることの大切さを理解しました。
なわとび検定月間
1月16日から2月14日までなわとび検定月間となっています。体育の時間を中心に,休み時間にも多くの児童が交差とびや二重とびなどさまざま跳び方にチャレンジしています。友達と教え合い,励まし合いながらなわとびに一生懸命取り組んでいます。
2年生 城東っ子祭り
12月20日(火),城東っ子祭りを行いました。当日は同じお店の友達と協力して,1年生のことを考えながら、楽しくお店屋さんができました。試行錯誤を重ねて作った遊びは、面白いものばかりでした。1年生に優しく教えたり、見守ったりする姿からは、子供たちの成長が感じられました。
6年生 がん予防対策教室
12月8日(木)にがん予防対策教室を行いました。
将来がんにならないための方法を真剣に勉強し,今回学んだことを将来に役立てていきたいという意思をもちました。
3年生 宇都宮大学とのプログラミング授業
12月から毎週金曜日の3,4時間目に宇都宮大学とのプログラミング授業を行っています。
プログラミングとプログラムの違いや日常のプログラミングされている製品などたくさんのことを日々タブレットを使って学んでいます。また,自分でプログラミングを行ってゲームの作成も行っています。