文字
背景
行間
日誌
なかよし班活動(全学年:やさしく・かしこく・たくましく)
昼休みに今年度2回目のなかよし班活動を行いました。
雨が降っていたため,全班室内で行いました。
各班ごとに工夫して,楽しんでいました。
6年生が中心になって下級生を笑顔にしていました。
<やさしく・かしこく・たくましく>
「やさしく」
下級生への思いやり,上級生への憧れも!
「かしこく」
みんなが笑顔になるためには,何が出来るかを考えました。
「たくましく」
みんなが安全に楽しめるよう,正しいことを最後までやり通しました。
やさしく,かしこく,たくましく成長していることを感じます。
リコーダー講習会(3年生:かしこく)
3年生がリコーダー講習会を行いました。
〇講師 東京リコーダー協会
中村 友美 先生
体育館に集合!
リコーダー演奏を聞かせていただくところから始まりました。
子供たちの大好きな曲だったので,笑顔がいっぱいになりました。
体を使って,リコーダーの基本を学びました。
楽しく学ぶことができました。
タンギングの練習!
繰り返し練習しました。
ふざけているわけではありません。みんな真面目です。
実際に吹いて練習です。
大きさの違うリコーダーを紹介してくれました。
どの大きさにも名前があって,それぞれ違った素敵な音色でした。
手作りの小さなリコーダーも素敵な音色でした。
子供たちも自然と身体を動かし,音を楽しんでいました。
本当に楽しく学べた45分間でした。
ありがとうございました。
引き渡し訓練(全学年)
引き渡し訓練を実施しました。
昨年度は,校庭で行いましたが,
今年度は,教室で引き渡す訓練を行いました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
上下水道お届けセミナー(4年生:かしこく)
上下水道局のお二人を講師に「上下水道お届けセミナー」を
実施しました。
上下水道についての講話からスタートです。
映像資料で学びました。
実験も行いました。
実験を通して理解度アップ!
ありがとうございました。
城東ガイドブックを作ろう(3年生:かしこく)
3年生が総合的な学習の時間に「城東ガイドブックを作ろう」をテーマに,
城東地区を調査に出掛けました。
<目標>
〇自分の住む地域には,いろいろな善さがあることに気付く。
〇社会生活のルールや安全に気を付けて行動する。
〇グループの友達と協力して活動する。
体育館で出発式!
城東わくわく公園から調査開始!
写真にも記録を残しました。
次の場所へ!
目で見て,耳で聞いて,鼻で匂って,手で感じたことを
日常生活の安全につなげていきます。