給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 11月28日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ いそべあえ みそ汁
今日は鶏のからあげです。きゅうしょくポストには,揚げパンの次にリクエストが多い料理です。リクエストの理由には「衣がカリッとしていて中がジューシー」などの理由を書いてくれます。
からあげだけでなく,あえものやみそ汁も残さず食べてくださいね。
2023-11-28 13:10:00
タイトル 11月28日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ぎょうざロール チャーシャン豆腐 はるさめ中華スープ
きゅうしょくポストに4年生から「元気が出る料理を教えてもらいたいのと,出してもらいたいです」というお手紙が入っていました。
元気が出る料理はたくさんあるので全部教えることは難しいのですが,ごはんにはエネルギーになる炭水化物や体のもとになるたんぱく質が入っているので,ごはんを食べると元気になります。ただ,ごはんだけではなかなか効率よく元気がでません。ごはんと一緒に豚肉や大豆製品,魚などや野菜を組み合わせると元気が出ます。今日のぎょうざロールには,豚肉やたまねぎ,にら,にんにくが入っているので,ごはんと一緒に食べると元気がでます。また,チャーシャン豆腐は,豚肉や大豆製品の生揚げ,たまねぎのほか,豆板醤など体が温まる調味料を使った料理なので,元気が出ます。昼休みはきっと元気に遊ぶことができますよ!
2022-11-28 13:00:00
タイトル 11月29日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのおかか煮 おひたし 五目きんぴら
きんぴらは,江戸時代に流行した浄瑠璃の主人公で,金太郎の息子という設定の「坂田金平」という人に由来していると言われています。
ごぼうのしっかりとした歯ごたえやピリッと辛いところが坂田金平の強さや勇ましさに例えられ,きんぴらごぼうと呼ばれるようになったとされています。
今日は五目きんぴらで,ごぼうだけでなく,噛み応えのあるこんにゃくや豚肉も入っています。急に寒くなってきましたが,金平パワーで寒さに負けないでください。
2023-11-29 13:10:00
タイトル 11月29日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉と大豆のみそ炒め けんちん汁
けんちん汁には今が旬のごぼうが入っています。ごぼうは長さが1メートルにもなる根っこを食べる野菜です。昔はごぼうを食べていたのは世界中で日本だけと言われていましたが,最近では台湾などアジアの国でも食べられるようになりました。ごぼうがなかなか受け入れられない理由は,見た目が木の根っこのようで独特の香りがあるからとされていますが,最近では食物せんいが多く含まれているため,注目され始めているそうです。
日本では,ごぼうはきんぴらのような炒め物,煮物,揚げ物,今日のような汁物などで大活躍です。
2021-11-29 13:10:00
タイトル 11月29日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ほっけの文化干し ごまあえ どさんこ汁 りんごゼリー
今日はきゅうしょくポストに3年生からリクエストのあった「どさんこ汁」です。「やさいなどがいろいろ入っていておいしいから」と理由を書いてくれました。
「どさんこ汁」には5種類の野菜のほか,豚肉やじゃがいも,海藻,バターなどが入っていて,5年生の家庭科で学習する五大栄養素全てが入った汁ものです。まさに,いろいろ入っていて栄養たっぷりの汁ものです。
2022-11-29 13:10:00
タイトル 11月30日の給食
給食
今日の給食:五穀ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 おひたし 五目きんぴら セレクトデザート
今日は2種類のデザートからどちらかを選択するセレクト給食の日です。
新型コロナウイルス感染症の影響で,配膳をできるだけ簡単にしていたため,今年度はじめてのセレクト給食となりました。
プリンタルトかスイートポテトかの選択でしたが,児童のみなさんはどんな理由で選んだのでしょうか。好みやエネルギーなどの栄養価,見た目など,理由はさまざまあるかと思います。
次のセレクト給食も楽しみにしていてください。
2021-11-30 13:20:00
タイトル 11月30日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 切干大根のポン酢あえ 鬼怒の船頭鍋 にっこり
今日は秋の「宮っ子ランチ」で「将軍様もにっこりランチ」です。「宮っ子ランチ」は,私たちの住む宇都宮の特産品や文化など,宇都宮の良さを知ることのできる給食です。
「鬼怒の船頭鍋」は,江戸へ物資を送る船を操る船頭さんたちが地元の食材を使って食べていたであろう料理を復元したものです。鬼怒川は,江戸時代に東北地方と江戸を結ぶ物流の大動脈として整備され,年貢米を江戸に送るなど物資の運搬に重要な役割を果たしていました。
「にっこり」は栃木県の農業試験場で生まれた自慢の梨です。栃木県の名所「日光」と,梨という漢字が「り」と読めることから「にっこう」と「り」が組み合わされて「にっこり」という名前になったそうです。
2022-11-30 13:10:00
タイトル 11月30日の給食(おはなし給食)
給食
今日の給食:キャラメル揚げパン 牛乳 チキンのスープ おひたし
今日は4年生のおはなし給食『エンザロ村のかまど』さしまゆみこ/作 福音館書店から,揚げパン,チキンのスープ,おひたしです。 
2023-11-30 13:10:00
タイトル 11月7日の給食
給食
今日の給食:ぎょうざめし 牛乳 春巻き ばんさんすう チンゲンサイと豆腐のスープ
宇都宮市は「ぎょうざのまち」として有名です。
そのぎょうざを通して健康的な食生活ができるようにと,宇都宮市と宇都宮大学との共同研究でできた料理が「ぎょうざめし」です。にらやかんぴょうを使ったぎょうざ風味の炊き込みごはんです。
きゅうしょくポストに,ぎょうざめしのリクエストが入っていました。
2023-11-07 13:10:00
タイトル 11月1日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ほっけの文化干し ごまあえ どさんこ汁
ほっけは日本国内ではほとんどが北海道で獲れる魚です。
ほっけは,成長するにつれ名前が「アオボッケ」「ロウソクボッケ」「マボッケ」「ネボッケ」と変わります。
ほっけは鮮度が落ちるのが早いため,干物として食べるのが一般的です。
2021-11-01 13:15:00