「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
5日,3年ぶりに開かれた市PTA連合会のソフトボール大会。
本校チームは,二試合ともホームランに次ぐホームランで大量得点を重ね,みごと第1日目を勝ち上がりました。
この勢いで,第2日目も頑張ってください!
 
 
2年生は生活科で1年生と「なかよくあそぼう」の活動を行いました。グループごとに1年生を誘い,先輩として上手に1年生を助けながら,「転がしドッジボール」と「へびおに」をして楽しみました。1年生も2年生をボールを上手によけげ,大喜びで「楽しかった」交流は大成功でした。
 
 
 
令和4年度の運動会が,行われました。
密を避けるため引き続き2ブロック制での実施でしたが,どちらも随所に子供たちの全力で取り組む姿が見られ,まさしくスローガン通り「一致団結!汗と感動の運動会」となりました。
【2・3・5年生】
5年生が運営を担当。立派な活動ぶりに感心させられました。
 
全力! 大玉の行方は?
 
慌てれば慌てるほど,だるまも揺れて・・ 力の限り
 
バトンパスも見事です 大活躍の5年生 準備係
 
【1.4.6年生】初めての運動会の1年生。最後の6年生。成長を感じます。
 
1年生のダンシング玉入れ。ただただ可愛い!
 
4年生はダルマのバランスを上手にとって・・ 気力のぶつかり合いです
  
 
圧巻のよさこいソーランに 大きな拍手が!!
 
4年生の総合的な学習の時間のテーマの一つに「福祉」があります。
福祉プラザより車椅子をお借りして,全員が車椅子の体験をしました。
実際に押したり乗ったりして,少しの段差が大きな障害となること,乗っている人を不安にさせないように押すことの難しさを感じたようです。
 
 
東消防署の職員を講師にお迎えして,心肺蘇生法の講習会を実施しました。
運動会の練習やプールなど,今後の活動の万が一に備えて,一人一人がAEDの使い方や胸骨圧迫の方法を練習しました。もちろん,使わずに済むことが一番です。
 
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
 
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
  
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
  
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。