日誌

ニュ-スNow

お知らせ 親子ふれあい活動1~3年生

9月17日(水曜日),1・2・3年生の「親子ふれあい活動」が行われました。

親子で「クラス対抗 玉入れ」を楽しみました。

3年生のかごは,高さを出して難しく設定されていました。

 

 

 

 

 

 

子どもも大人も,クラスの勝利のために一生懸命玉を投げ入れていました。

結果発表の際には,歓声が上がっていました。

子どもたちは,保護者の方々と楽しいひとときを過ごすことができ,とてもうれしそうな表情でした。

PTA学年委員会の皆様,準備・運営では大変お世話になりありがとうございました。

高学年の部でも,どうぞよろしくお願いいたします。

了解 Izumigaoka English

9月16日(火曜日),5年生・3年生において,外国語科・外国語活動の研究授業を行いました。

〔5年生の授業の様子〕

「Where is the library?」

友達に道案内をする学習でした。子どもたちは,道案内の語句や表現を使いながら,道をたずねたり答えたりすること

ができました。

 

  

 

 

〔3年生の授業の様子〕

「What's this?」

 ヒントを考えたり伝え方を工夫したりして,友達とクイズのやり取りを楽しむ姿が見られました。

  

 

 

 

泉が丘小学校では,秋に「外国語活動・外国語科」の県研究大会を控え,日々研究に取り組んでいます。

子どもたちは,英語を通してコミュニケーション力を培い,他の教科の学習にも活かされています。

注意 竜巻対応 避難訓練

9月12日(金曜日)業間に,「竜巻対応 避難訓練」を行いました。

子どもたちは,竜巻から身を守るための場所や姿勢をよく考え,真剣に訓練に取り組んでいました。

学校では,避難訓練を積み重ね,災害が起きた時に主体的に行動できる力を育てています。

 

 

了解 3年生「特殊詐欺の被害防止を呼びかける絵ハガキ作成」

9月11日(木曜日),3年生において,宇都宮東警察署員の方々にご指導いただき,「特殊詐欺の被害防止を呼びかける絵ハガキ作成」の授業が行われました。

各種メディアの取材もありました。

とちテレニュースにも映りましたので,ぜひご覧ください。

https://www.tochigi-tv.jp/news2/page.php?id=294101