「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
東京リコーダー協会から講師をお招きし,リコーダー講習を受けました!
最初にアニメ主題歌メドレーなどをリコーダーで演奏していただき,子供たちは大興奮。
次に,リコーダーの持ち方や吹き方のこつを教えていただきました。
最後に,様々な種類のリコーダーを紹介していただきました。
自分で早くリコーダーを演奏したい!と,子供たちのやる気が大いに高まりました。
今日は中庭でホウセンカの種をまきました。
事前に種を観察した際に,子どもたちはその小ささに驚いていました。
これからどのように育っていくのか,理科の授業を通して観察していきます。
12月15日(金)に東警察署へ校外学習に行きました。
警察署に到着するとピカピカのパトカーがお出迎え。
警棒や手錠,警察手帳などの説明に,児童たちは心を躍らせていました。
質問タイムでは,各クラスたくさんの児童の手が挙がっていました。
・交通事故が起きやすい季節や時間は?
・パトカーの中には何が入っているの?
・一日何件くらい110番通報があるの?
物怖じすることなく堂々と質問し,警察署の職員の方の説明に熱心に耳を傾けていました。
警察官という仕事への関心や日常生活での防犯意識を高めるよい機会になったようです。
11月25日に校外学習に行ってきました。
一か月前の予定が延期になり,ついに迎えた校外学習。子供たちはとても楽しみにしていました。
☆県立博物館
県立博物館では,栃木県の自然や歴史を勉強することができました。
見学後は中央公園でお弁当を食べました。中央公園は自然に囲まれ、気持ちよくお昼ご飯を食べることができました。
☆大谷資料館
大谷石の採掘場を見学しました。広い!
平和観音像も見学に行きました。大きい!
☆おかげさまで実りのある校外学習になりました。2学期の泉の時間では,宇都宮について調べ学習を進めていきます。今回学んだことを生かし,宇都宮の良さに目を向けられるようにしていきたいと思います。
9月13日(火)に,カルビーのオンライン工場見学を行いました。
カルビー清原工場の見学です。工場の中と中継をつないで下さり,製造の過程等も見ることができました。
フルグラの中に入っているものを確認!ドライフルーツが使われています。
その後実際に食べてみました。みんなおいしそうです。
お土産に,フルグラとかっぱえびせんをいただきました。ぜひご家庭でお召し上がりください!
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。