日誌

ニュ-スNow

花丸 Izumigaoka English

11月29日(金曜日),宇都宮市教育委員会 学校教育課 指導グループ 副主幹・指導主事 星 笑美子先生をお招きし,「第2回 要請訪問」が行われました。本校では,栃木県小学校教育研究会の指定を受け,外国語活動・外国語科の研究を進めています。

この日の公開研究授業のために,ALTのザッカリー先生とマーセル先生のお二人が揃いました。

〔3年2組 授業のようす「Unit8 What's this?」〕

  

 

 

 

〔5年4組 授業のようす「Unit6 Where is the library?」〕

 

 

 

 

 

〔授業研究会のようす〕

  

 

 

 

 

 

 

 

本校では,これからも子どもたちが英語を話すことが楽しいと思える授業づくり,また,着実に英語を身に付けることができる授業改善に取り組んでまいります。

了解 4-2・2-2 朝のあいさつ運動

11月27・28日は,4年2組・2年2組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。4年生が2年生に並び方を教えてあげたり,カードを渡したりするなど,お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が見られました。

明るく元気なあいさつが響き渡っていました。

 

 

あいさつ運動に参加した児童の荷物置き場です。ランドセルがきれいに並べられていました。4年生が自主的に並べてくれました。

子どもたちの心の大きな成長を感じる一コマでした♪

晴れ 友達ふやそう大作戦⑤

11月27日(水曜日),本校の縦割り班活動「友達ふやそう大作戦」が行われました。室内遊び,室外遊びに分かれて,それぞれの班で異学年の友達と楽しく遊びました。

 

 

 

 

仲良く遊んだ後は‥

 

「宮の泉」の冷たくて美味しい水を飲みました♪

音楽 先生音楽隊

11月27日(水曜日),給食時にテレビ放送がありました。出演者は‥何と!本校の先生たちでした♪

音楽主任の清水先生を中心に編成された,先生たちの「合唱隊」「合奏隊」の演奏が披露されました。

曲目は‥今の季節にぴったりの「もみじ」です。

先生たちの得意分野を生かした,美しい混声二部合唱と楽器の演奏に,子どもたちもテレビに釘付けになっていました♫

鉛筆 乗り入れ授業

11月26日(火曜日),泉が丘中学校 数学科の2名の先生方が,6年生に「乗り入れ授業」を行ってくださいました。

中学1年生で学習する「正負の数」について,ゲームを交えながら楽しく教えてくださいました。

先生方が,博士と助手になりきって教えてくださったので,子どもたちも大変盛り上がっていました。

 

 

 

 

本校では,中学校と連携し,「小中一貫教育」を進めています。乗り入れ授業をすることにより,子どもたちの不安感を軽減し,中学校進学へ希望をもつことができるように努めています。

 

給食・食事 さつまいもがシチューに変身

今日の給食では,2年生が収穫したさつまいもで作ったシチューが提供されました。

 【今日の給食】            

はちみつパン 牛乳

さつまいものシチュー ゆで野菜

「甘くておいしい」「もっと食べたい」と大好評でした。

おいしくいただきました。2年生のみなさん,ありがとうございました。

期待・ワクワク 実りの秋~委員会活動~

11月25日(月曜日),朝から5・6年生が委員会活動に積極的に取り組む姿が見られ,学校が活気にあふれていました。

〔企画委員会による朝のあいさつ運動〕

 

〔図書委員会による「読み聞かせ」イベントのPR活動〕

 

〔図書委員会による本の読み聞かせ~昼休み~〕

 

 

それぞれの委員会では,学校生活がより良いものとなるよう,5・6年生がアイディアを活かしながら工夫を凝らして活動しています。

 

キラキラ 宮っ子チャレンジウィーク

11月25日(月)から5日間,宮っ子チャレンジウィークで泉が丘中学校の中学生12名が職場体験にやってきました。

12名とも本校の卒業生です。

担当のクラスに入って先生のお手伝いをしたり,図書室業務や学校業務,事務業務などにも取り組みます。

あっという間に小学生たちの人気者です。

中学生にとって貴重な体験となればうれしいです。