日誌

ニュ-スNow

キラキラ 6年生を送る会〔第1部〕

3月4日(火曜日)2・3校時,体育館で全校児童が一堂に会し,「6年生を送る会」が開かれました。

この日のために,5年生の企画委員・4年生の代表児童のみなさんが,準備を進めていました。

今年度は,2部制の構成で会が進み,第1部は,代表児童による感謝のメッセージ」企画委員によるクイズコーナー」などが行われました。

はじめに,「第1部」のようすをお伝えします。

〔第1部のようす〕

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の小学校生活の思い出ににまつわる楽しいクイズで,会場は大いに盛り上がりました。6年生も喜んでいました♪

笑う 6-4・1-4あいさつ運動

2月26・27日は,6年4組・1年4組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。

ようやく厳しい寒さがやわらいできました。

1年4組さんにとっては,待ちに待った初めての「朝のあいさつ運動」でした。礼儀正しい態度で,しっかりあいさつをすることができました。

 

 

 

 

  

 

 

6年生が1年生にやり方を優しく教えていた姿が印象的でした。

最後に,それぞれの学年のよかったところや頑張っていたところを伝え合いました。メッセージを聞いて,1年生も6年生もとてもうれしそうでした。

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

バス 5年生 冒険活動教室へ出発

2月20日(木曜日)朝,5年生が2泊3日の「冒険活動教室」へ出発しました。

校庭で「出発式」が行われました。大きな荷物を抱えて,元気に出発しました。

豊かな自然の中で得られる体験は,子どもの成長にとってかけがえのない財産となることでしょう。

5年生のみなさん,ぜひ,学校では味わうことのできない経験を積んできてくださいね。

 

お知らせ 「子ども見守り隊」感謝の集い

2月19日(水曜日),「子ども見守り隊」の皆様をお招きし,『感謝の集い』を行いました。

「子ども見守り隊」の方々は,毎日子どもたちの下校時刻に合わせて,立哨指導をしてくださっています。

この日は,全児童から感謝の気持ちを伝えました。

〔「子ども見守り隊」の皆様〕

 

〔代表児童による挨拶〕

 

 

日頃お世話になっているお礼に,子どもたちが感謝の気持ちを手紙に表しお渡ししました。

「子ども見守り隊」の皆様のおかげで,毎日安心安全に家に帰ることができています。

これからも交通ルールをしっかり守るとともに,「子ども見守り隊」の方々へ『ありがとうございます』の気持ちを込めて,元気にあいさつをしていきましょう。

笑う 6-3・1-3 あいさつ運動

2月19・20日は,6年3組・1年3組のみなさんが,「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。厳しい寒さが続いていますが,子どもたちの元気な挨拶に,寒さも吹き飛びました。

 

 

 

元気いっぱいの挨拶を交わすことで,心も体も温まり,寒さを忘れてしまいます。

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

花丸 1年 生活科「幼稚園・保育園生と遊ぼう」

2月18日(火曜日),1年生 生活科の授業で,「幼稚園・保育園生と遊ぼう」が行われました。

学区内の幼稚園・保育園生を招待して,楽しく交流しました。一緒に国語の教科書を読んだり,工作をしたりするなど,充実した時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が,お兄さんお姉さんとして,園児のみなさんに優しく接する姿に大きな成長を感じました。お互いに学び合い,成長し合う貴重な機会となりました。

泉が丘小学校では,園児のみなさんが小学校に入学するのを楽しみにまっています♪

にっこり 第3回 地域協議会

2月14日(金曜日),「第3回 地域協議会」が開催されました。

始めに,学校長から,秋からの様々な学校行事や児童の様子等について報告がありました。

次に,「うつのみやマネジメントシステム全体アンケート」の集計結果をもとに,本校の教育活動における取組の成果や課題について,話し合われました。

地域協議会委員の皆様から,励ましのお言葉や貴重なご意見をいただき,次年度の取組に活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

話合いの中で,「地域でも児童の挨拶がとても良くなり,泉が丘地域が明るく朗らかな雰囲気である。」「児童が心優しく,思いやりがある。」等,お褒めの言葉をいただきました。

注意喚起として,「飛び出しや自転車のスピードの出し過ぎには,十分気を付けてほしい。」とのご意見もいだたきました。泉が丘地域は道路が狭く見通しの悪い交差点も多いため,交通安全には十分注意するよう,ご家庭でもぜひ再確認をお願いいたします。

地域協議会委員の皆様,いつも泉が丘小学校の児童の成長を温かく見守ってくださり,本当にありがとうございます。皆様のお支えにより,学校生活や学習が充実しています。今後共,ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。

晴れ 6-2・1-2 あいさつ運動

2月12・13日は,6年2組・1年2組がペアになり,「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」に取り組みました。

1年生は,登校する子どもたちが早く現れないかと,今か今かと待っていました。

1年生の笑顔と元気なあいさつに,朝から元気をもらいました。

 

 

 

 

  

 

校長先生とのふり返りでは,ペア学年のがんばっていたところやよかったところなどを互いに発表し合いました。

1年生は6年生をあこがれの眼差しで見つめ,あいさつのお手本として尊敬しています。

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

学校 学級懇談会・授業参観

2月12日(水曜日),今年度最後の「学級懇談会」「授業参観」が行われました。

多くの保護者の方々にご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

〔学級懇談会のようす〕

 

〔授業のようす〕

 

 

 

 

 

6年生にとっては,小学校生活最後の授業参観でしたね。保護者の皆様も,お子様の成長した姿に胸が熱くなったことと思います。

〔奉仕作業のようす〕

授業参観後には,PTA厚生部の皆様による「奉仕作業」が行われました。普段,子どもたちの手の行き届かない箇所をきれいにしていただきました。ご協力に感謝申し上げます。

 

 

寒い中,トイレを中心に隅々まできれいにしていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 

子どもたちは,保護者の皆様が学校にいらっしゃったので,とてもうれしそうな表情でした。ご家庭でも,授業のふり返りや励ましの声掛けをどうぞよろしくお願いいたします♪