食育・給食ひろば

食育・給食献立

6月6日(月)虫歯予防・歯の健康献立 ①

【わかめごはん 牛乳 公魚(わかさぎ)フライ ごまあえ 

 大根のみそ汁 かみかみ大豆】

  歯の健康週間にちなんで、歯を丈夫に保つ「カルシウム」が多く

 含まれる食材(わかめ、わかさぎ、大根の葉、ごま)を取り入れま

 した。かみかみ大豆は噛み応えがあります。家の食事でも噛み応え

 のあるものを食べましょう。

6月2日(木)オムレツの日献立

【オムライス 牛乳 ハンバーグ 野菜スープ アセロラミルクゼリー】

 6月2日(木)はオムレツの日でそれにちなんで「オムライス」を取り入れました。「オムライスart作品」を募集します!としたところ,各自ケチャップで好きな言葉や絵(動物,自画像,キャラクター等)を描いている生徒が多く見られました。

6月1日(水)牛乳の日献立

【ミルクパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 海藻サラダ 牛乳プリン】

 牛乳の日にちなんで,牛乳への関心を高め,酪農・乳業の仕事の大変さを知ってもらうために取り入れました。また,栃木県は生乳生産量が北海道に次いで2位です。飲用牛乳が苦手な人も栃木県産の食材として,家庭でも乳製品を食生活に取り入れてはどうでしょうか。クリーム煮に使用する「ホワイトルウ」は給食室で手作りしています。給食の時間にその作っている様子をビデオで放映しました。720人分作ることの大変さを理解し,大切に食べてほしいと思います。

5月31日(火)香川県料理献立

【焼きおにぎり 牛乳 讃岐うどん かしわ天ぷら わかめサラダ

冷凍みかん】

 2年生の社会科(地理)の学習と関連させ,四国地方(香川県)の献立を取り入れました。気候が温暖で冬でも小麦の栽培や柑橘系の果物栽培が盛んだったことなどを合わせて学習してほしいです。

5月30日(月)529こんにゃくの日献立

【麦入りごはん 牛乳 焼き魚 こんにゃくサラダ 豚汁 味付のり】

  前日ですが,5月29日はこんにゃくの日です。こんにゃくは「こんにゃくいも」が原料であること,栃木県も生産量が多いこと(群馬県に次いで),水溶性の食物繊維が多いことなどを学んでほしいです。