文字
背景
行間
食育・給食献立
5月10日(火)5月旬の食材献立
【たけのこごはん 牛乳 めばるのみそ焼き おひたし 五月汁
甘夏かん】
この時期の旬の食材「たけのこ」「めばる」「絹さやえんどう」「甘夏かん」を知るための献立です。甘夏かんなど柑橘系の果物は「食べると手が汚れるから」と残してしまう生徒も見られますが、給食で上手に剥いて食べられるようになってほしいです。
5月9日(月)アイスクリームの日
【いちご米粉パン 牛乳 チリコンカン ゆで野菜サラダ 豆乳アイス】
5月9日は「アイスクリームの日」ですが、今日は雨が降り、気温も低く肌寒い日でアイスクリーム日和ではありませんでした。チリコンカンは、アメリカの豆が入った煮込み料理です。給食では、赤いんげん豆、白いんげん豆、枝豆の3種類の豆を使用しました。
5月6日(金)こどもの日献立
【わかめごはん 牛乳 鶏のから揚げ 磯辺あえ すまし汁(兜かまぼこ入り) 柏餅】
端午の節句に食べる「柏餅」はこどもの成長を願う行事食です。
柏餅を包む「柏の葉」は、枯れても枝に残り、新しく新芽が出るとそれを見届けるように散ります。将来、家系が続くように(子孫繁栄)願いを込めて柏の葉を使うようになったと言われています。
5月2日(月)八十ハ夜・緑茶の日
≪麦入りごはん 牛乳 鱚(きす)の抹茶利休揚げ 大根おろし
田舎汁 抹茶プリン ふりかけ(抹茶入り)≫
立春から数えて88日目が八十八夜になります。各地の茶畑では茶摘みが始まる時期です。ペットボトルのおいしいお茶もありますが、新茶の茶葉を急須で入れて飲むものよいでしょう。給食では白身魚の鱚に抹茶とごま(黒、白)を混ぜた衣を付けて天ぷらにしました。
4月28日(木)
【五穀ご飯 牛乳 春野菜カレー フルーツポンチ ミニフィッシュ】
旬の春野菜(キャベツ、アスパラガス)を使用したカレーです。苦手な食材でもカレーに入っていると食べられることも多いようです。フルーツポンチは果物や炭酸水が入っていて人気のデザートです。