学校日記

学校日記

茶道教室

 今日は、6年生を対象に、茶道教室が行われました。
 茶道の心得を中心にお話をうかがった後は、全員、お茶のたて方、いただき方の体験をしました。日本の伝統に興味を持ち、受け継いでいけることを期待したいです。

感謝の会

今日は、日頃お世話になっている、交通指導員さん、地域協議会の皆さん
読み聞かせや授業支援ボランティアの皆さん、登下校見守りボランティアの皆さんへ
感謝の気持ちを表す「感謝の会」が行われました。

校長先生、児童代表から感謝の気持ちを伝えた後、代表して交通指導員さんよりお話がありました。
「人という字が表すように、私たちはみんな支え合って生きているのです。これからもみんなで支え合っていきましょう」という心に響くお話でした。

最後に児童全員で「ビリーブ」の歌をプレゼントしました。
ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。

思ったよりも積もりましたね⛄

先週の大雪がまだ溶けきらないうちに
また積もってしまいました。


でも子どもたちは大喜び!
校庭で元気に雪合戦や雪だるまづくりで楽しみました。


先週は6年生が、そして今回は5年生が駐車場にたまった雪を片付けてくれました。
力強い作業に、高学年としての頼もしさを感じました。

授業参観

1・5・6年生、今年度最後の授業参観がありました。


1年生はこの1年間でできるようになったことの発表。


5年生は宇都宮カルタ会の皆さんによる,百人一首教室。


6年生は「出会いにありがとう」と題して,これまでお世話になった人に感謝の気持ちを伝える授業を行いました。

2学期後半スタート

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年を迎えて、校長先生より戌年についてのお話がありました。
犬は社会性があり忠実で親しみやすい動物で、勤勉で努力家なところもある。私たちも一年の目標を立てて、努力を重ねていきましょうという内容でした。
 
児童のみなさんは、しっかりとした姿勢で、新しい年への思いを巡らせていました。

租税教室

今日は6年生を対象にした、法人会の皆様による租税教室が行われました。


私たちが納めた税はどのようなところに使われているのだろう?


もし、税金がなかったら、救急も消防も道路の使用さえも有料になり
世の中はパニックに・・・
そんなビデオを見て、子どもたちはその大切さに改めて気付いたようです。

「税金はみんなが安心して暮らすためにとても大切だということがわかりました。」
「消費税なんてなければいいと思っていたけど、考え方が変わりました。」
中には「税金は大切だけど、その使い方を平等にしてほしい」などという辛口の意見もありました。

Nice to meet you!

今日から、新しいALTの先生がいらっしゃいました。
アメリカ生まれの、ジェシカ先生です。



このお仕事は初めてとおっしゃっていましたが、明るい笑顔で子どもたちともすぐに打ち解け、とても楽しい授業をしてくれました。

2年生おにぎりパーティー

 2年生では、秋に収穫したお米を使って、おにぎりパーティーを開きました。

作り方の説明をよーく聞いて。いよいよおにぎり作りのスタートです。


ラップに包んで、お好みの形に握ります。


はい、上手にできました。おっ ハート型?


晴天の屋上でみんなでおいしく、いただきました。


今回も、ひまわり会のボランティアの皆さんのご協力をいただきました。
本当にいつもありがとうございます。

花いっぱい運動

細谷小では、春と冬に、「花いっぱい運動」として
地域協議会の皆様の協力を得ながら、苗の植え付け作業を実施しています。
夏の花が終わり、寂しくなっていた花壇やプランターがまた華やかになりました。
パンジー、ノースポールの苗に加えて、チューリップや水仙の球根も春になるときれいな花を咲かせてくれると思います。

持久走大会

穏やかな太陽の日差しが降りそそぐ中、持久走大会が行われました。子どもたちはこれまでの練習の成果を出そうと、一生懸命に走り、全員が完走することができました。

   位置について           スタート


    みんな精一杯走りました。

  各学年の入賞者です。

      1年生男子             1年生女子

      2年生男子             2年生女子

      3年生男子              3年生女子

      4年生男子              4年生女子

     5年生男子               5年生女子

      6年生男子              6年生女子

今回、聾学校の皆さんもいっしょに走りました。
聾学校のお友達も、細谷小学校のみんなに負けない元気な走りを見せてくれました。


最後に校長先生から、「最後まで頑張った皆さん全員が金メダルです。」
というお話がありました。