news
ひなまつり献立
今日3月3日は,五節句の一つで,女の子の節句です。ひな人形を飾る風習は,江戸時代中期頃に京都で起こったもので,飾りつけは宮廷の生活を真似,その習俗をかたどったものです。ちらしずしをひな祭りに食べる風習も江戸時代から始まったとされています。ひな祭りのお供えといえば『ひしもち』ですが,今日の給食では『桜もち』が提供されました。生徒たちは喜んで食べていました。
五目ちらしずし 牛乳 おひたし すまし汁 桜もち
校舎長寿命化改修工事打合せ
校舎長寿命化改修工事の第一回の全体での打ち合わせが行われました。市役所の建築課の職員や,今回工事を担当する業者の責任者の方々と全治の工事計画及び先月の工事実施状況の確認や今月の工事予定の確認を行いました。再来年度,来年の6月末までの長期にわたる工事の第一歩が始まりました。
生徒会役員選挙の立候補者たち
次年度前期の生徒会役員選挙の立候補者が出そろいました。東昇降口と仮設校舎の昇降口に張り出されました。自分たちのリーダーに大切な一票を投じてほしいです。
仮設校舎の生活も早1か月。
仮設校舎に引越ししてまもなく1か月。職員室,事務室などの他に,生徒が使用する被服室,調理室,美術室,理科室などが,仮設校舎に引越ししました。生徒も授業での使用に慣れてきた様子がうかがえます。理科室で授業を行う1年生
美術室で楽しく作業をする2年生
調理室で最後の調理実習を行う3年生
3月です。
狭い校庭にも春が訪れています。校庭の南西にある梅の木が花を咲かせています。
今日の工事 2/28
南校舎の北側も足場が組まれ,一部はシートに覆われました。
今日の工事 2/24
南校舎の南側の足場が完成し,すっかりシートで覆われました。これから本格的に工事が始まります。
手作りの送る会
今日は,生徒会のみなさんの手作りの3年生を送る会を実施しました。「星が丘人生ゲーム」をテーマとして,3年生の中学校生活の3年間を1・2年生と一緒にクイズをしながら振り返りました。また,3年生はイントロクイズやジェスチャークイズなどさまざまなアクティビティーにも挑戦しました。県立高校一般入試を控えた3年生にとって,息抜きと同時に後輩からエネルギーをもらった貴重な時間となったことと思います。生徒会長のあいさつ
アクティビティに参加する3年生
懐かしい先生方からのビデオメッセージ
教室でリモートで参加の1・2年生
給食週間最終日
今日の給食は,本校の3年生が考え,地域学校園内の小学生たちも選んだ学校園での共通の給食,「なかよし給食」でした。本校生徒の大好きなメニューが多く,みんなおいしくいただきました。今日の給食について放送する給食委員
今日の給食【なかよし給食】
わかめごはん 牛乳 モロの竜田揚げ 磯部和え けんちん汁
いちごゼリー
今日の工事 2/22
きれいに化粧された南校舎の外壁の一部が伺えます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
祝 2,700,000アクセス達成 (R7.9.1)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)