news
令和5年度スタート
令和5年度がスタートしました。今年度の諸計画の確認の2日半でした。そして,年度始め恒例の先生方の研修を行いました。心肺蘇生法及びAEDの取扱い等に関する研修です。万が一の場合に備え,いざという時に先生方が戸惑わず行動できるよう,保健体育の先生方をリーダーとして3グループに分かれて模擬訓練を行いました。
ありがとうございました
令和4年度最終日,離任式が行われました。校長先生をはじめとして5名の先生方が転退職されました。一人ひとりにご挨拶いただき,生徒は真剣に話に耳を傾けていました。中には,涙する生徒もいる感動的な式となりました。どの先生も生徒たちの次年度の活躍を楽しみにしていました。
桜咲く
本校の北東門にある桜の木。まだ3月だというのに満開はもうすぐ。
令和4年度最終日
令和4年度も今日で終わり。1・2年生全員が体育館での修了式に臨みました。マスクは着用したままでしたが,校歌も合唱し,特に2年生のリードが素晴らしかったです。
式の前に行われた表彰栃木県中学校弓道選手権大会 男子団体3位
宮っ子心の教育表彰 1年生
宮っ子心の教育表彰 2年生
代表生徒意見発表1年生
代表生徒意見発表2年生
修了式
第一学年終了
第2学年終了
校長先生からは,『粘り強く,やり抜く力を高めていくこと』『幸せの感度を上げていくこと』の2つの話がありました。
臨時生徒会総会 & レクリエーション
体育館アリーナに1・2年生が集まり,リモートではない本来の形で実施されました。
生徒会総会終了後,生徒会執行部主催のレクリエーションを実施。今年度の行事を振り返る企画で,冒険活動や宮チャレのイラストをかいたのは何先生か当てるクラス対抗のクイズ。盛り上がりました!
この絵は? どの絵がどの先生?
最後は,令和4年度後期生徒会執行部のみなさんがあいさつ。半年間がんばりましたね。
今年度も今週で終わり
工事により,校庭が狭いため,昼休みの使用学年を決めています。テストも終わり,あとは進級を待つだけ。今日の割り当ては1年生。昼休みに元気に校庭で遊ぶ1年生。
R5前期生徒会役員立会演説会及び選挙
来年度の前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。1・2年生とっては,初めての体育館で全員で行う立会演説会でした。コロナ禍の中,リモートでの演説会しか経験していなかった生徒たちも,実際に聴衆を目の前にしての演説や,目の前での力説する立候補者たちの熱い思いに新鮮な気持ちで参加していました。
毎日の清掃
3年生が卒業し,3年生のクラスの清掃分担場所を1,2年生に振り分けて清掃しています。1年生も2年生も3年生に劣らず,自分の作業を真剣に丁寧に行っています。丁寧な仕事ぶりの1年生
力強く廊下を拭く2年生
今年度最後の学年集会
今年度最後の学年集会が行われました。コロナ禍の中,学年集会もままならなかった2年間ですが,1・2年生は慣れない集会で,後期に学級や学年をまとめてくれた学級委員さんを労いました。また,学級委員さんも一人ひとりが,自分たちの活動を振り返り,苦労したことや嬉しかったことなどを発表しました。2年生の学年集会
1年生の学年集会
2年生は3年生としての,1年生は2年生としての準備期間であるこの2週間の過ごし方について決意したようです。最高学年として中堅学年として先輩として,星が丘中の伝統を引き継ぐ心の準備をお願いしたいです。
今年度最後の『あいさつ運動』
今年度も毎月一回行ってきた生活委員の『あいさつ運動』。今年最後のあいさつ運動は,卒業式後残った1・2年生で行われました。暖かな朝日を浴びながら,元気よく「おはようございます」の挨拶が響き渡っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
祝 2,800,000アクセス達成 (R7.9.16)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)