日誌

news

学校始まりました

 待ちに待った学校生活の始まりです。午前中はどのクラスもオリエンテーションを行いました。新しい生活様式に基づく一日の生活を確認したり,委員会活動や学級の係決めを行ったりしました。午後からは,授業開始でした。うれしさの中にも真剣に授業に取り組む姿勢が見られました。下校時は雨でしたが,傘をさしたりレインコートを着たりしながら友達と楽しそうに話して帰る姿は,やっぱり中学生だなあと微笑ましくも,もう少し距離をとった新しい生活の意識が必要だなと感じました。
      
3密に気をつけながら・・・

   
     学年集会           空気の流れを   
    
  給食の前の手洗い   準備も整然と
   
 下校後はもちろん消毒
  
 手探りのスタートですが,新しい生活様式を身に着けていくことが大切です。朝の検温,マスクの着用,休み時間のソーシャルディスタンス。今日からが中学校生活のスタートです。
 

年間行事予定表の改定(5/28版)について


 令和2年度(5/28〈新型コロナ対策〉)年間行事予定表を作成しました。
本校ホームページの最初の画面の上部にある,行事予定(2020年度をクリックしてご覧ください。
  
 主な変更点としては,
    ・1学期中間テストは7/15(水)になりました。
    ・あらたに,7月の下旬に,全学年三者懇談を実施します。
    
 なお,・新型コロナウイルスの感染状況により修学旅行は変更のある可能性があります。
    ・学習発表会の実施については,内容・会場とも検討中です。
 
 今年度は,社会情勢により更なる変更等も予想されますので,ご理解ください。

感染防止対策

感染防止啓発
  校舎内に感染症防止の意識を高めてもらうため,ボスターを掲示しました。
  
  

学校再開に向けて

        手洗いの習慣を身につけましょう。

 
           意識しましょう。
 
 学校再開に向けて,ひとり一人が意識することで,一日も早い日常を取り戻せるようにしよう。

分散登校 3年生

分散登校 3年生 5/25(月) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒   
   
  換気をして登校を待っています     検温忘れの生徒は相変わらず・・
    
     昇降口が密になるので家で検温を    この用紙に体温を記入し担任へ
    
             授業に真剣に取り組む3年生
   
  さすが3年生。授業への真剣さが伝わってくる眼差し。集中してました。
 
ー来週からの学校再開に向けて保護者の皆様へのお願いー
 ・毎朝お子様の体温を測り,所定の記録用紙に記入して持たせて
 ください。
 ・登校の際はマスクを必ず着用させてください。
 ・お子様に発熱,咳,倦怠感の症状がある場合は,学校を休ませ
 てください。(新型コロナ感染症対策の一環として,状況が落ち着 
 くまで,発熱や風邪の症状による欠席については「出席停止」と
 し,欠席日数には計上しません。)

 *学校での感染症への対応は,今週の分散登校日に配付されるプリ
  ントをご覧ください。

分散登校 2年生 

分散登校 2年生 5/22(金) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒   
   
           下駄箱はこんな感じです。
    
                           授業の様子 
     
     三々五々に・・    でも,やっぱり・・・ 
           
   下校後の消毒の様子    朝に限らず,登校前には検温を。
 

 6/1(月)からの登校再開の連絡が市教委からきました。メールでお知らせしたとおり,給食も再開します。来週25日(月)からの分散登校日に詳細を記したプリントを配付します。

分散登校1年生

 分散登校 1年生 5/21(木) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒
 
 
 臨時休業中の課題の解説や授業のオリエンテーションなどを行いました。
検温を忘れて昇降口で体温を測る生徒が多かったです。これからは,必ず体温を測ってから登校しましょう。

分散登校1日目

◇分散登校一日目 5/18・19・20
各学年、男女別の登校で身体計測を行いました。
    
   
    昇降口で検温       感染拡大防止のために
   
         密を防ぐために
  
 朝の検温を忘れた生徒が各学年数名ずついました。毎朝『起きたら検温』を習慣にしましょう。また、朝、熱っぽい時や体調がすぐれないときは無理せず登校は控えましょう。
  明日から学習支援のための学年別の分散登校が開始します。
 今回配付された時間割を確認し、登校時間を間違えないで登校してください。なお、登校の際はマスクを着用してください。

分散登校時の感染症防止対策について


星が丘中における分散登校時の感染症防止対策
  1 ご家庭でお願いしたこと
 ①「登校前(朝)の健康観察(朝の健康チェック表)の実施」について

・登校前に、毎日家庭で検温を行い、健康状態を所定の用紙に記入し、担任へ提出してください。
  (用紙:4月24日配布済)

・本人又は同居の方等に発熱や風邪症状等がある場合は、無理に登校せず、自宅で休養してください。その場合は、学校への連絡をお願いします。

 ②マスクの着用について

・教育活動を進める中で、3つの条件(密閉・密集・密接)が同時に重なる場面を避けるなど工夫をします。しかし、会話は教育活動上不可欠となりますので、必ずマスクの着用をお願いします。

 ③ハンカチ(ハンドタオル)の準備について

・石けんによる手洗いを徹底しますので、清潔なハンカチ等の準備をお願いします。

 学校で取り組むこと

登校前

・生徒、教職員ともに登校前に検温し、健康観察を徹底します。

・登校後、教室に入室前に手洗いを実施し、入室します。

・朝の会で担任等が家庭での健康観察を確認します。

・ご家庭で検温をしてくるのを忘れた生徒は、昇降口で検温してから入室します。

授業中

休み時間

・マスクの着用をします。

・座席の間隔をできるだけ離します。

・教室等の換気をします。

生徒下校後

・教職員が、教室のドア、トイレ、階段の手すり、水道の蛇口等、大勢が触れる

 箇所を1日2回消毒します。

   3 学校で体調不良が見られた場合
 
 ・生徒に「発熱(原則として37℃以上)」「風邪の症状」「倦怠感」などの体調不良がみられる場合は、
   下記のとおり対応します。
      ① 
マスク着用の上、別室で待機させます。
     
②保護者と連絡を取り、早退の措置をとります。原則、保護者の迎えをお願いします。
       日中でも連絡が取れるようにお願いします。


*今後の感染状況により対応が変わった場合、その都度ご連絡いたします。
 ご理解の上、ご協力お願いいたします。