news
分散登校 2年生
午前 各クラス偶数番号生徒 午後 各クラス奇数番号生徒
下駄箱はこんな感じです。
授業の様子
三々五々に・・ でも,やっぱり・・・
下校後の消毒の様子 朝に限らず,登校前には検温を。
6/1(月)からの登校再開の連絡が市教委からきました。メールでお知らせしたとおり,給食も再開します。来週25日(月)からの分散登校日に詳細を記したプリントを配付します。
分散登校1年生
午前 各クラス偶数番号生徒 午後 各クラス奇数番号生徒
臨時休業中の課題の解説や授業のオリエンテーションなどを行いました。
検温を忘れて昇降口で体温を測る生徒が多かったです。これからは,必ず体温を測ってから登校しましょう。
分散登校1日目
各学年、男女別の登校で身体計測を行いました。
昇降口で検温 感染拡大防止のために
密を防ぐために
朝の検温を忘れた生徒が各学年数名ずついました。毎朝『起きたら検温』を習慣にしましょう。また、朝、熱っぽい時や体調がすぐれないときは無理せず登校は控えましょう。
明日から学習支援のための学年別の分散登校が開始します。
今回配付された時間割を確認し、登校時間を間違えないで登校してください。なお、登校の際はマスクを着用してください。
学習支援に関するTV番組の案内2
臨時休業中に自宅学習ができる,小・中・高校生向けのTV番組(第2弾)の案内をいたします。放送日は,2020年5月20日(水)~27日(水)になります。
・とちぎの学びサポート講座学習の進め方2.pdf
・県教育委員会からのTV案内2.pdf
分散登校時の感染症防止対策について
星が丘中における分散登校時の感染症防止対策
1 ご家庭でお願いしたこと
①「登校前(朝)の健康観察(朝の健康チェック表)の実施」について
・登校前に、毎日家庭で検温を行い、健康状態を所定の用紙に記入し、担任へ提出してください。
(用紙:4月24日配布済)
・本人又は同居の方等に発熱や風邪症状等がある場合は、無理に登校せず、自宅で休養してください。その場合は、学校への連絡をお願いします。
・教育活動を進める中で、3つの条件(密閉・密集・密接)が同時に重なる場面を避けるなど工夫をします。しかし、会話は教育活動上不可欠となりますので、必ずマスクの着用をお願いします。
・石けんによる手洗いを徹底しますので、清潔なハンカチ等の準備をお願いします。
登校前 | ・生徒、教職員ともに登校前に検温し、健康観察を徹底します。 |
朝 | ・登校後、教室に入室前に手洗いを実施し、入室します。 ・朝の会で担任等が家庭での健康観察を確認します。 ・ご家庭で検温をしてくるのを忘れた生徒は、昇降口で検温してから入室します。 |
授業中 休み時間 | ・マスクの着用をします。 ・座席の間隔をできるだけ離します。 ・教室等の換気をします。 |
生徒下校後 | ・教職員が、教室のドア、トイレ、階段の手すり、水道の蛇口等、大勢が触れる 箇所を1日2回消毒します。 |
3 学校で体調不良が見られた場合
・生徒に「発熱(原則として37℃以上)」「風邪の症状」「倦怠感」などの体調不良がみられる場合は、
下記のとおり対応します。
① マスク着用の上、別室で待機させます。
②保護者と連絡を取り、早退の措置をとります。原則、保護者の迎えをお願いします。
日中でも連絡が取れるようにお願いします。
*今後の感染状況により対応が変わった場合、その都度ご連絡いたします。
ご理解の上、ご協力お願いいたします。
分散登校について
1年生 5/18(月) 2年生 5/19(火)
3年生 5/20(水)
◆男子生徒 8:30登校 ◇女子生徒 13:00登校
内容:身体計測、視力検査等
服装:半袖体育着・ハーフパンツ(登校時の長袖可)
持ってくるもの
・ハンカチ(ハンドタオル)
・メガネ
・読書の本
・「朝の健康チェック表」(4/24配付)
お願い
朝、必ず体温を測り、マスクを着用してください。体調がすぐれない場合には無理せず、登校を控えてください。
また、登下校の際にも集団になることのないようご家庭でもご指導お願いいたします。
=今後の分散登校日=
1年生 5/21(木) 2時間授業
5/26(火) 3時間授業
2年生 5/22(金) 2時間授業
5/28(木) 3時間授業
3年生 5/25(月) 3時間授業
5/27(水) 3時間授業
5/29(金) 4時間授業
*詳細は身体計測の日に生徒に伝えます。
登校日
生徒たちは、各自、割り当てられた時間に間に合うように登校し、提出物を出し、新しい課題を受け取り下校しました。
感染症拡大防止のため、いろいろと考えて今回は30分で10人程度の登校にしました。実際には、教室には多くても5人程度しか入らず、密になる状態は避けられました。前回の登校よりも生徒も担任の先生とゆとりをもって言葉を交わすことができていました。
生徒も不要不急の外出をせず、自粛していたこともあり、友達と嬉しそうに話す姿が多く見られました。また、マスクを忘れ、早速配付された布マスクをして下校する生徒もいました。
学校生活も通常登校に向けて、分散登校等を考えています。まずは、今回配付された課題をしっかりとやることと生活のリズムをととのえましょう。
マスクの洗い方を紹介します
星が丘中学校では,5月11日の2・3年生.,5月12日の1年生の登校の際に,国から学校単位に配布されたマスクの生徒(今回は1枚,後日に1枚)への配布を行います。マスクは布製ですので繰り返し洗って使えるようになっています。洗い方については,経済産業省で紹介されている方法(動画)がありますので紹介いたします。
布製マスクの洗い方動画を作成しました (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200319009/20200319009.html
各学年の登校日について
◇各学年の登校時間と提出物◇
1年生 5/12(火) 9:00~10:30
出席番号 No1~No10及び9組の生徒 9:00~9:30
No11~No20 9:30~10:00
No21以降 10:00~10:30
提出物・5/8(金)提出になっていた数学・理科・英語・音楽の課題
・これまでの国語の課題プリント全部(漢字・意味調べ・音読チェック)
・提出書類等でまだ提出していないもの
・学習計画表
・自転車保険申込書及び代金(希望者)*学校でまとめて申し込みます。
*自転車通学予定者は、ヘルメットをかぶって登校し、校庭に駐輪してくださ
い。自転車点検も行います。
2年生 5/11(月) 9:00~10:30
出席番号 No1~No10及び9組の生徒 9:00~9:30
No11~No20 9:30~10:00
No21以降 10:00~10:30
提出物・5/8(金)提出になっていた数学・理科の課題
・これまでの国語の課題プリント全部(漢字・意味調べ・音読チェック)
・提出書類等でまだ提出していないもの
・自己紹介カード
・私の日課表
・自転車保険申込書及び代金(希望者)*学校でまとめて申し込みます。
3年生 5/11(月) 14:00~15:30
出席番号 No1~No10及び9組の生徒 14:00~14:30
No11~No20 14:30~15:00
No21以降 15:00~15:30
提出物・5/8(金)提出になっていた数学・理科の課題
・これまでの国語の課題プリント全部(漢字・意味調べ・音読チェック)
・提出書類等でまだ提出していないもの
・自転車保険申込書及び代金(希望者)*学校でまとめて申し込みます。
教室で、提出物を提出し、再延長された休業日分の課題や生活予定表、文科省からのマスクなどの配付物を受け取りしだい下校になります。
臨時休業が再延長され、長引く中、何かと不安や心配な点等がおありかと存じます。感染拡大防止のため、職員も在宅勤務や出勤者の制限を行っていますが、各学年や学習に関する質問については、担当学年及び教科担任で対応しますのでご相談ください。
学校からの連絡は随時、メールやホームページで行いますので、ご覧ください。
小中学校の臨時休業について(5/1)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)