日誌
news
第2回専門委員会・中央委員会
第2回専門委員会
3密を避けて,学年ごとに教室を使用したり,武道場を利用するなどして生徒総会への準備や今月の活動の確認などを行いました。

募金の説明を聞く(ボランティア委員会) 武道場で(給食委員会)
美化委員会は外で花壇の草むしり

第2回中央委員会
前回に引き続き,体育館を使っての話し合い活動。各専門委員会からの本日の活動報告。


体育館であっても,活発な質疑応答が行われていました。
3密を避けて,学年ごとに教室を使用したり,武道場を利用するなどして生徒総会への準備や今月の活動の確認などを行いました。
募金の説明を聞く(ボランティア委員会) 武道場で(給食委員会)
美化委員会は外で花壇の草むしり
第2回中央委員会
前回に引き続き,体育館を使っての話し合い活動。各専門委員会からの本日の活動報告。
体育館であっても,活発な質疑応答が行われていました。
宇短附高一日体験学習について
宇短附高校一日体験学習の申込み期日についてのお知らせ
高校の一日体験学習申込みサイトには,来校による一日体験学習の申込み期日は7月20日まで,ウェブ一日体験学習の申込み期日は7月30日と表示されていますが,どちらも7月3日(金)までに申込みを済ませてほしいとのことです。申込み方法は,個人(生徒・保護者)がインターネットで申し込みます。午前・午後の指定があるため,希望者はできるだけ7月3日までに申込みを済ませてください。
高校の一日体験学習申込みサイトには,来校による一日体験学習の申込み期日は7月20日まで,ウェブ一日体験学習の申込み期日は7月30日と表示されていますが,どちらも7月3日(金)までに申込みを済ませてほしいとのことです。申込み方法は,個人(生徒・保護者)がインターネットで申し込みます。午前・午後の指定があるため,希望者はできるだけ7月3日までに申込みを済ませてください。
工夫してます
特別教室も,飛沫を防ぐためにパーテーションをつけました。工夫をすることで,できるだけ普段通りの生徒の教育活動を行っています。また、暑さ対策も行っており,クーラーと換気のバランスを工夫しています。
技術室(教卓の前に)

調理室(料理を作るのが楽しみですね)

パソコン室も対面席は・・・
職員が,すべて手作りで作成しました。
来週から4週目。来週からは教育相談週間に入ります。担任の先生と生徒との2者面談です。部活動はありますが,下校時間が早くなりますので,ご注意ください。
技術室(教卓の前に)
調理室(料理を作るのが楽しみですね)
パソコン室も対面席は・・・
職員が,すべて手作りで作成しました。
来週から4週目。来週からは教育相談週間に入ります。担任の先生と生徒との2者面談です。部活動はありますが,下校時間が早くなりますので,ご注意ください。
学年集会がありました
学年集会
1年生は,「安全な登校について」交通安全の係の先生からお話をいただきました。これから3年間通う通学路です。6時間目でしたが,真剣に話を聞いていました。


間隔をあけて,窓を開放しての集会です。

登下校の危険なポイントの通行の仕方
2年生は身だしなみについてのお話を,3年生は修学旅行に向けての話し合いを行いました。
1年生は,「安全な登校について」交通安全の係の先生からお話をいただきました。これから3年間通う通学路です。6時間目でしたが,真剣に話を聞いていました。
間隔をあけて,窓を開放しての集会です。
登下校の危険なポイントの通行の仕方
2年生は身だしなみについてのお話を,3年生は修学旅行に向けての話し合いを行いました。
6月15日は県民の日
県民一人ひとりが、郷土を見直し、理解と関心を深め、県民としての一体感と自治の意識をはぐくみ、より豊かな栃木県を築きあげることを期する日として、6月15日が「県民の日」として制定されました。
この日は、明治6(1873)年、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。
県民一人ひとりが、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を作りましょう。(栃木県HPより)
学校再開3週目
学校再開3週目に入りました。引き続き,検温,手洗い,ソーシャルディスタンスを意識した新しい生活様式を実践していきましょう。マスク生活で息苦しいこともありますが,水筒を持参し水分をこまめに取るなど,熱中症予防にも努めましょう。

体育も距離をとって

暑さも何のその。全力を出し切る1年生
新体力テストで実施するはずだった種目は,保健体育の時間を使って記録をとっています。
体育も距離をとって
暑さも何のその。全力を出し切る1年生
新体力テストで実施するはずだった種目は,保健体育の時間を使って記録をとっています。
1年生の部活動見学について
本日(6/11(木))予定していた1年5,6,7組の部活動見学ができなかったため,
明日(6/12(金))は,1年1,2,5,6,7組の生徒が部活動見学をすることが
出来ます。
何かございましたら,各学級担任または,各部顧問に相談してください。
私立高等学校一日体験学習申し込みについて
3学年保護者様
今年度は,一日体験学習の参加を希望される方は,各高等学校のホームページから各自申し込むことになります。詳しくは本日(6/12(金))3学年保護者様宛に配布した通知文をご覧ください。
また,通知文は以下にも載せておきます。
通知文はここ→県内私立高校一日体験学習申込みについて.pdf
今年度は,一日体験学習の参加を希望される方は,各高等学校のホームページから各自申し込むことになります。詳しくは本日(6/12(金))3学年保護者様宛に配布した通知文をご覧ください。
また,通知文は以下にも載せておきます。
通知文はここ→県内私立高校一日体験学習申込みについて.pdf
電話の自動音声応答について
6/4より部活動が再開し,生徒の完全下校時間が18:00になったことから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。
○自動音声応答によるアナウンスの応答時間
・平日(6/19まで)⇒ 午後6時30分から翌日午前7時30分まで
⇒ 午後5時30分から翌日午前7時30分まで
・学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)⇒終日
・長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)
⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)
1年生の部活動見学
部活動見学始まる
昨日より,密を避けるために1年生2・3クラスずつの部活動見学が始まりました。6/22(月)までに各クラス3回ずつ見学できます。


入部届の提出期限は6月23日(火)の朝までです。入部届を提出した時点で正式入部とし,1年生も2、3年生と一緒に活動できます。
昨日より,密を避けるために1年生2・3クラスずつの部活動見学が始まりました。6/22(月)までに各クラス3回ずつ見学できます。
入部届の提出期限は6月23日(火)の朝までです。入部届を提出した時点で正式入部とし,1年生も2、3年生と一緒に活動できます。
カウンター
2
6
6
8
1
0
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)