日誌

news

交通安全教室

 今日の5,6時間目の時間を使って,延期になっていた交通安全教室を実施しました。緊急事態宣言下ということもあり,当初の計画を変更し,各教室でZOOMを使い,宇都宮中央署の方よりお話をいただき,交通安全のDVDを視聴しました。また,「被害者支援センターとちぎ」による、命の尊さや被害者支援のあり方等についての講話を拝聴しました。

生徒は,日常の自分たちの登下校を含め,交通安全だけでなく,命の大切さ・重さを感じたようでした。

 

教室でのDVD視聴

   

   

被害者支援センターの方のお話

   

被害者支援センターのパネルを真剣に見つめる生徒たち

   

   

 生活委員会委員長が生徒を代表してお礼のことば

         

修学旅行延期のお知らせ

 10/1(金)~3(日)に予定していました修学旅行ですが,緊急事態宣言の延長に伴い,11/1(月)~2(火)に変更します。詳細はPDFファイルをご覧ください。

          修学旅行延期決定通知.pdf

 

臨時集会で校長先生から延期の話を聞く3年生

      

    学年主任から     

      

    真剣な態度で話を聞く3年生           

      

           

 

1学期期末テスト

  今日は,全学年1学期の期末テストを実施しました。休み時間も机に向かって勉強している生徒,テスト時間の最後の最後まで見直しに余念のない生徒など,テストに一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。  

  

              1年生

 

              2年生 

              3年生

 テストは受けたら終わりではありません。見直し・振り返りが大切です。テストが返ってきたら,どんな間違いであったのか。ケアレスミスなのか。正答への導き出し方は理解しているのか。しっかりと復習しておきましょう。

 

クロムブックでの授業

保健体育の授業でクロムブックを活用している様子です。

 

 

 

 

  

 マット運動の授業で,見本の動きを見たり,自分の動画を撮って改善点を見つけたり,先生に自分の演技を提出したりとクロムブックを活用した授業を模索しています。

毎日の消毒

 毎日,生徒の下校後,職員が手分けをして消毒をしています。また,すべての教室等の入り口に消毒を設置し,『手洗いの後は消毒を』を呼びかけ,徹底しています。

  

         すべての教室の入り口に消毒液を設置

 放課後の消毒

 

 

 

  

   明日も生徒が安心して学校生活が送れるように願いを込めて

アレルギー対応研修

 夏休み最終日。来週から始まる学校生活に向けて,コロナ感染症対策対応の確認とともにアレルギー対応の研修会を行いました。食物アレルギーを持っている生徒とそのアレルゲンについて再確認するとともに,体育館において生徒の発症場所や養護教諭の在不在,管理職のいない場合などさまざまな場面を想定しての緊急対応シュミレーションを行い,いざというときのための行動を確認しました。先生方は指導役である養護教諭の話に耳を傾け,真剣に取り組んでいました。