文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
図書委員会(読み聞かせ)(6/19)
図書委員による朝の読み聞かせを行いました。上学年と下学年に分かれて実施です。図書委員が事前に選んだ楽しい本を読んでくれました。
4年生 社会「上下水道お届けセミナー」(6/17)
4年生を対象に宇都宮市上下水道局の方をお招きし,「上下水道お届けセミナー」を実施しました。この出前授業では,浄水場と下水処理場の役割について,実験を交えながら詳しく説明していただきました。子供たちは,普段何気なく使っている水がどのようにして届けられ,また処理されているのか,その過程を学ぶことで,水が循環していることへの理解を深めることができました。
3年生 理科「チョウを育てよう」(6/16)
3年生の理科では,「チョウはどのように育つのか」をテーマに学習しています。学校農園に植えたキャベツの苗にチョウが自然と卵を産みつけ,子供もたちは卵から幼虫へと成長する様子を観察してきました。現在,卵からかえった幼虫はキャベツの葉をたくさん食べ,大きく育っています。今後はグループごとに幼虫を選び,飼育ケースに入れて教室で観察を続けます。さなぎになり,チョウへと育っていくのが今からとても楽しみです。
第2回避難訓練(竜巻)(6/12)
気象急変により竜巻が接近した際の避難訓練を行いました。子供たちは緊急放送をよく聞き,担任の先生の指示に従って,素早く机を動かしてシェルターを作り,頭を守りながら身を低くして避難しました。皆,真剣な態度で訓練に取り組むことができました。
昔遊び集会活動(6/11)
3・4校時に昔遊び集会活動が行われました。この活動では,多くの地域の方々や保護者の方々にご協力いただき,様々な昔遊びを体験しました。子供たちはファミリー班ごとに,事前に決めた6つのコーナーの中から3つの活動場所を回り,遊び方や上達のコツを教わりながら,時間いっぱい昔遊びを楽しみました。ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。
・後始末をきちんとしよう。
ホームページ内の記事及び画像等の無断での転載・使用・リンクはお断りします。