文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
1月16日 避難訓練(予告なし)
今日の業間に予告なしの避難訓練を行いました。校庭や教室に児童がいる中、地震から火事の想定で行いました。すぐ遊びをやめて放送を聞いたり、自分たちだけで集合場所に避難したりと、子供たちだけで頑張る姿が見られました。粉雪の舞う中でしたが、石川県の災害にも思いを寄せながら、日頃からの備えや地域の方とつながる大切さなどを、講評として伝えました。ご家庭でも、この機会に子供たちとぜひ話し合っていただければと思います。
1月16日 2年はこのかたち
実際の箱を確かめながら、「面」「頂点」「辺」の意味や数などについて、隣の友達とペアになって考えたり発表したりしながら、学習しました。
1月15日 1年図書の時間
1年生の子供たちは、図書室へ行くのが大好きです。今日は、図書の先生が「かさじぞう」の民話などの読み聞かせをしてくれました。子供たちは、昔話の世界に入って、楽しんでいました。その後は、それぞれ自分の好きな本を選んで本の楽しさを味わっていました。
1月12日 6年書初め
今日は新年最初の習字の学習でした。「あられ」という文字を、筆遣いに気を付けながら集中して書き上げていました。春の海のBGMで、書初め気分も味わっていました。
1月11日 授業の様子(4~5年)
今日は4年~5年の授業の様子を紹介します。
【4年】ごんぎつねの気持ちが大きく変化した場面をとらえて、紹介カードをつくりました。
【5年】ものの溶け方について、水の温度をあげるととける量はどうなるか、予想を話し合いました。