文字
背景
行間
						今日の東っ子
					
	
	学校の様子
5月10日(水)「各種たより」更新情報
						「学年だより」「図書だより」「食育だより」
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
										更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
◆5月10日(水)東地区防犯パトロール隊の皆様
						 今日は,今年度初めての一斉下校がありました。
本校では,原則最終水曜日に東地区防犯パトロール隊の皆様が学校に集まり,子どもたちと一緒に下校をしてくださいます。
 
 
 
  
					
										本校では,原則最終水曜日に東地区防犯パトロール隊の皆様が学校に集まり,子どもたちと一緒に下校をしてくださいます。
◆5月10日(水)眼科検診
						 4・5月は,各種健康診断が実施されます。今日は,学校医の亀掛川先生が来校され,眼科検診が行われました。
 
 
1年生も上手に検診を受けることができました。
										1年生も上手に検診を受けることができました。
◆5月9日(火)5・6年生・田植え
						 5・6年生が,毎年お世話になっている半田さんのご指導と大勢のPTAの皆さんのご協力のもと,田植えを行いました。
 
 
目指す田んぼまでは,徒歩で15分間。宇商校のすぐ北側にあります。
 
 
半田さんから田植えの仕方をお聞きし,5・6年生を代表して渡辺さんがしっかりとお礼のあいさつをしました。
 
 
ガムテープで,くつ下をしっかりと留めて田んぼに入ります。
 
 
恐る恐る田んぼの泥の中に入りました。向かって右側が5年生,左側が6年生です。
 
 
 
 
ぴんと張った綱の手前にきちんと苗を植えることができました。
 
 
9月には,稲刈りが待っています。たくさんおいしいお米が収穫できるといいですね。
										目指す田んぼまでは,徒歩で15分間。宇商校のすぐ北側にあります。
半田さんから田植えの仕方をお聞きし,5・6年生を代表して渡辺さんがしっかりとお礼のあいさつをしました。
ガムテープで,くつ下をしっかりと留めて田んぼに入ります。
恐る恐る田んぼの泥の中に入りました。向かって右側が5年生,左側が6年生です。
ぴんと張った綱の手前にきちんと苗を植えることができました。
9月には,稲刈りが待っています。たくさんおいしいお米が収穫できるといいですね。
◆5月8日(月)1年生・アサガオの種まき
						 さわやかな五月晴れの下,1年生がアサガオの種まきをしました。土を入れ,土に人差し指で穴をあけ,アサガオの種を7つまきました。一つ一つの作業が,大切な体験となります。
 
 
 
 
植木鉢から土があふれないように入れるのが,難しい作業です。
 
 
 
 
これから毎日,水やりなどの世話をしていきます。芽が出て,花が咲くのが待ち遠しいですね。
										植木鉢から土があふれないように入れるのが,難しい作業です。
これから毎日,水やりなどの世話をしていきます。芽が出て,花が咲くのが待ち遠しいですね。