文字
背景
行間
						今日の東っ子
					
	
	学校の様子
◆5月23日(火)第1回避難訓練
						 第1回避難訓練を実施しました。今回は,大きな地震が発生した後に,理科室から火災が発生したことを想定して避難しました。
 
 
 
 
地震が発生したという放送と同時に,全員が机の下にもぐりこみ,自分の命を守る行動がとれました。
 
 
 
 
理科室から火災が発生したという放送で,担任の先生の指示に従って,ハンカチで鼻と口を覆いながら校庭南側に避難することができました。
 
 
今日は,全員が避難完了するまでに4分1秒でした。中央消防署の方から口を結んでしっかりと避難ができていましたとお褒めの言葉をいただきました。
										地震が発生したという放送と同時に,全員が机の下にもぐりこみ,自分の命を守る行動がとれました。
理科室から火災が発生したという放送で,担任の先生の指示に従って,ハンカチで鼻と口を覆いながら校庭南側に避難することができました。
今日は,全員が避難完了するまでに4分1秒でした。中央消防署の方から口を結んでしっかりと避難ができていましたとお褒めの言葉をいただきました。
◆5月19日(金)6年生・修学旅行2日目
						 ホテルで朝食を食べた後,予定通りに鎌倉に向けて出発しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高徳院で鎌倉の大仏を全員で見学した後,いよいよグループ別に鎌倉の街へ出発しました。9時30分から14時30分までの5時間は,自分たちで立てた計画に沿って見学先を巡ります。報国寺,円覚寺,明月院,建長寺さらには銭洗弁財天などを巡って鶴岡八幡宮がゴールですが,全グループが時間内に元気に到着することができました。
 
 
バスは,予定よりも30分ほど遅れましたが,全員元気に到着しました。2日間で,楽しい思い出がたくさんできました。
										高徳院で鎌倉の大仏を全員で見学した後,いよいよグループ別に鎌倉の街へ出発しました。9時30分から14時30分までの5時間は,自分たちで立てた計画に沿って見学先を巡ります。報国寺,円覚寺,明月院,建長寺さらには銭洗弁財天などを巡って鶴岡八幡宮がゴールですが,全グループが時間内に元気に到着することができました。
バスは,予定よりも30分ほど遅れましたが,全員元気に到着しました。2日間で,楽しい思い出がたくさんできました。
◆5月18日(木)6年生・修学旅行1日目
						 6年生41名全員が元気に修学旅行に出発しました。1日目の最初の見学先は,国会議事堂です。
 
 
 
 
国会議事堂は,見学者で混雑していましたが,日本の政治が行われている場所を見学し,その緊張感を肌で感じることができました。
 
 
 
 
スカイツリーでは,グループで見学した後,お昼を食べました。少し雲っていましたが,東京の街並みを遠くまで見ることができました。
 
 
 
 
羽田航空機体整備工場では,キャビンアテンダントやパイロットの制服を着たり,整備されている飛行機を間近に見たりすることができました。
 
 
 
 
夕食は,子どもたちが楽しみにしている,中華のオーダーバイキングです。次々に注文して,おなか一杯食べました。
プリンスホテルに到着。約束を守って,早めに就寝しました。
 
 					
										国会議事堂は,見学者で混雑していましたが,日本の政治が行われている場所を見学し,その緊張感を肌で感じることができました。
スカイツリーでは,グループで見学した後,お昼を食べました。少し雲っていましたが,東京の街並みを遠くまで見ることができました。
羽田航空機体整備工場では,キャビンアテンダントやパイロットの制服を着たり,整備されている飛行機を間近に見たりすることができました。
夕食は,子どもたちが楽しみにしている,中華のオーダーバイキングです。次々に注文して,おなか一杯食べました。
プリンスホテルに到着。約束を守って,早めに就寝しました。
◆5月19日(金)5年生・さわやかな歌声
						 校庭からさわやかな風と一緒に,子どもたちの歌声が流れてきました。職員室の窓から校庭を見ると,藤棚の下で5年生が音楽の授業をしていました。さわやな歌声に心が癒されたひと時でした。

合唱の後は,リコーダーの演奏です。リコーダーの柔らかな音色が校庭に響き渡りました。
 
					
										合唱の後は,リコーダーの演奏です。リコーダーの柔らかな音色が校庭に響き渡りました。
◆5月19日(金)1年生・50m走
						 1年生が,体力テストに向けて50m走の練習をしていました。腕を振って,まっすぐに走ることができました。
 
 
 
 