文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆6月16日(金)2年生・プールで水遊び
2年生は,すっかり水にも慣れて,プールの中に沈んだ宝物を探したり,拾ったりすることができる子どもたちもたくさんいます。


体の力を抜いて,浮かぶこともできるようになりました。

沈んでいたお宝を楽しく拾っていました。
体の力を抜いて,浮かぶこともできるようになりました。
沈んでいたお宝を楽しく拾っていました。
◆6月16日(金)1年生・プールで水遊び
小学校の大きなプールでの水遊び。昨日までの天気が嘘のように晴れ間が見え,気持ちよく水遊びを楽しんでいました。


1年生は,水に慣れ親しむことが目標です。少しずつ,もぐることにも挑戦していきます。


まだ潜るのが苦手な1年生は,コースロープを持ち上げて水の中を歩きます。
1年生は,水に慣れ親しむことが目標です。少しずつ,もぐることにも挑戦していきます。
まだ潜るのが苦手な1年生は,コースロープを持ち上げて水の中を歩きます。
◆6月14日(水)第1回交流給食・キッズタイム
上級生のリーダーシップと下級生のフォロワーシップ,そして仲良く協力できる子どもの育成を目指して,本校では縦割り班活動の行っています。今日は,縦割り班で給食を一緒に食べ,その後仲良く遊ぶキッズタイムがありました。

上級生が,給食の配膳を担当します。

1年生に優しく牛乳パックの開け方を教えてあげます。

キッズタイムでは,各班ごとにドロケイやドッジボールで遊びました。
上級生が,給食の配膳を担当します。
1年生に優しく牛乳パックの開け方を教えてあげます。
キッズタイムでは,各班ごとにドロケイやドッジボールで遊びました。
◆6月14日(水)5年生・家庭科ボランティアの皆様
5年生になって,家庭科の学習が始まり,裁縫の基礎として「玉結び・玉止め」を教わっています。
今日は,全員が習得できるように,3名の家庭科ボランティアの皆様に教えていただきました。




2時間たっぷりと教えていただき,玉結びと玉止めが上手にできるようになりました。
今日は,全員が習得できるように,3名の家庭科ボランティアの皆様に教えていただきました。
2時間たっぷりと教えていただき,玉結びと玉止めが上手にできるようになりました。
◆6月13日(火)2年生・ランチルーム
今日の給食は,3種類の揚げパン(ココア味,抹茶味,きな粉味)から1つを選べるセレクト給食でした。2年生のランチルームでの給食をのぞいてみると,素敵な光景に出会いました。

給食当番さんが,「今日は,○○さんのお誕生日です。みんなで牛乳乾杯をします。○○さん,お誕生日おめでとうございます。かんぱーい!」


意外と抹茶味の揚げパンが人気のようです。笑顔が,弾けていました。
給食当番さんが,「今日は,○○さんのお誕生日です。みんなで牛乳乾杯をします。○○さん,お誕生日おめでとうございます。かんぱーい!」
意外と抹茶味の揚げパンが人気のようです。笑顔が,弾けていました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
5
8
4
8
5
1