今日の東っ子

学校の様子

12/7(金) みそ汁にだしは必要か?(5年生・家庭科)

 
【学習問題「みそ汁にだしは必要なのだ 【左がだし(昆布)入り、右がだしなし】
 ろうか」】

 
  【飲み比べて分かるだしの力。宮チャレの中学生も・・・う・ま・い!!】

 5年生の家庭科で「ご飯とみそ汁作り」を学習しますが、その前にみそ汁作りに欠かせないだしについて、だし入りとだしなしの2種類のみそ汁の味比べをすることで学習しました。更に、昆布だしと煮干しだしの味比べも行いました。(校長も味見させていただきました)
 「日本人に生まれてよかった」と思えたひと時でした。ごちそうさまでした!

12/5(月) ドッジボール投げリレー大会②

 
【円陣を組んで「気合いだぁ~~!」】   【力強くボールを投げる4年生】

 
  【女子も負けていません!!】    【運動委員長から記録証の授与です】

/20(水)に続いて本日のロング昼休み時に、運動委員会児童による「第2回ボール投げリレー大会」が体育館で行われました。

下学年上学年の順に、決められた距離を互いに投げ合って、ボールがつながった回数を競います。会場は、応援の声援や競技中の掛け声などで大いに盛り上がりました。
結果は、1年生(50回)、2年生(110回)、3年生(131回)、4年生(142.5回)、5年生(98.5回)、6年生(166回)で、すべての学年で前回の記録を上回りました。

大変よく頑張りました!



12/3(月) 宮っ子チャレンジウィーク スタート

 
【校長から子どもたちに紹介しました】  【一人一人の挨拶、緊張したそうです】

 
【児童に最も年齢の近いお兄さんお姉さんたち、昼休み一緒に遊んでくれました】

 宇都宮市内中学校2年生対象に毎年行われている「宮っ子チャレンジウィーク」。
本校では、本日から7日(金)までの5日間、陽北中の生徒4名が体験学習を行っています。
 業間の時間に全校児童に紹介し、日替わりで各クラスに配属し、体験をしてもらうこととしました。子どもたちは大喜びで中学生たちと触れ合っていました。

12/1(土) 東校フェスタ

 
【地域協議会:おでん・炊き込みご飯】     【学年部:カレーライス】

 
   【体育部:ワッフル】       【保健給食部:手作りランチマット】

 
   【事業部:くじ引き】           【総務会:焼きそば】

 
 【東小職員:フランクフルト】      【生活指導部:駄菓子屋さん】

 
   【広報部:輪投げ】          【おいしいカレーに舌鼓!】
 12/1(土)音楽発表会に続いて、こちらも本校恒例の「東校フェスタ」が盛大に行われました。PTAの各専門部や地域協議会、本校教職員、各種団体による趣向を凝らした模擬店が敷地内に立ち並び、子どもたちや地域の方々で大盛況でした。
 各専門部の役員の皆様、前日までの準備や当日の運営等、大変お世話になりました。お陰様で、子どもたちにとってとても楽しい「東校フェスタ」となりました。ありがとうございました。