コミュニティ

コミュニティ

地域協議会主催 親子体験教室

  
  
 10月13日,地域協議会主催の第5回親子体験教室が,コミュニティーセンターで行われました。今年は,地域のそば愛好会「東狐庵」の皆さんを講師にお迎えして, 親子での「そば打ち」体験です。そば粉80%の二八そばの生地を捏ねたり,延ばしたりと,初めての経験に子どもたちは大喜びでした。最後に,出来上がったそばを,みんなでおいしくいただきました。地域協議会そして東狐庵の皆様,お世話になりました。

ラジオ体操開校式

   
 7月23日 東子連主催のラジオ体操開校式が開催されました。各子ども会の旗を先頭に、親子でラジオ体操を行いました。安藤会長は「夏休み初日のラジオ体操開校式は50年以上続く伝統行事です。毎日早起きし、生活のリズムを整え、おうちのお手伝いをしましょう。」と話しました。

放課後子ども教室 夏休みの活動

  
  
 宇都宮商業高校の家庭科クラブの皆さんが,放課後子ども教室の開催するプール教室に協力してくださっています。高校生の参加に,子どもたちは大喜びです。 夏休み期間中,10日間お世話になります。子どもたちはずっと忘れないでしょう。

ひがしの花園隊の活動

  
  
 ひがしの花園隊が7月11日,東小南門の前にある花壇にサルビアやマリーゴールドなどの花を植えました。花言葉から,知恵があり,信頼される人に育ってもらいたいと願いが込められていると感じました。下校中の児童が立ち止り,「わーきれい」「ありがとう」と感謝の言葉をかけていたのが印象的です。暑い中,本当にありがとうございました。

第2回地域協議会定例会

  
 第2回地域協議会定例会が,6月30日の土曜授業にあわせて開催されました。協議会では,授業参観後に,今年度の学校経営の目標や目標を評価する取り組みなどについて,協議しました。
 上野会長をはじめ委員の皆様方から,こんな意見・感想をいただきました。 
  「授業に取り組む児童は楽しそう」「いきいきしている」 「昇降口など学校施設の環境は整備されている」 「水を大量に使うと下の階に水漏れする。トイレの更なる美化は難しいだろう」 「運動会は良かったが,入場行進のプラカードや入退場門の横断幕などは新調する時期にきているのではないか」