文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6/6(木) 歯の健康教室(3年生)
【歯磨き指導でお世話になった2名の歯科衛生士さん】
【子どもたちお楽しみの染め出し。磨き残し箇所をチェックします】
【正しいブラッシングの仕方を教わり、早速実践です】
【3校時は、学校歯科医の青木先生の 【保護者の方々にも大勢参加
講話をいただきました】 いただきました】
2~3校時にかけて、3年生対象の「歯の健康教室」が開かれ、歯科衛生士さんから正しいブラッシング指導を、学校歯科医の青木先生から歯や口腔の健康づくりの大切さについて教わりました。
6/5(水) 教育実習生さんによる「熱中症予防講話」
【1~6年生の子どもたちを前に、手作り資料を使って熱中症予防の講話をしました】
【保冷材を使って体を効果的に冷やす体験を行いました】
連日蒸し暑い日が続いていますが、これから注意しなくてはいけないことは「熱中症」です。
そこで、ロング昼休みに多目的室で「熱中症予防」についての講話を行いました。講師は、5/27から本校で教育実習を行っている本校卒業生の小堀侑香さんです。
(将来は養護教諭を目指しています)手作りの資料や体験学習などを通して、熱中症の原因や対策・予防など多岐に渡り児童に分かりやすく教えていただきました。
6/5(水) スライドショーを更新しました!
スライドショーを下記のとおり更新しました。
※タイトル「5月の学校・学年行事」
1.2年生:1年生をお迎えする会(5.13)
2.2年生:野菜を育てよう(5.14)
3.1年生:遠足(5.17)
4.2年生:遠足(5.17)
5.3年生:遠足(5.16)
6.4年生:遠足(5.16)
7.東地区体育祭(5.19)
8.さつまいもの苗植え(5.22)
9.2年生:親子給食会(5.22)
10.6年生:修学旅行(5.23~24)
11. PTA親善球技大会(5.26)
お楽しみに!
6/5(水)今日の給食
6/5(水)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いわしのピリカラ丼・ゆで野菜・味噌汁です。
いわしはカルシウムが多く含まれているお魚です。揚げたいわしと千切りにした大根ときゅうりに七味唐辛子を少量混ぜた甘いタレをかけてあります。
スポーツテストでたくさん汗を流した子供たちには,さっぱりとした大根ときゅうりが大人気でした。
6/5(水) 新体力テスト
【上体起こし(4年生)】 【長座体前屈(5年生)】
【反復横跳び(左:3年生・右:2年生)】
【立ち幅跳び(1年生)】 【ソフトボール投げ(6年生)】
午前中、新体力テストを行いました。2学年ずつ体育館と校庭を割り当てて、上記5種目について記録を測定しました。(これ以外の種目については、体育の時間等を使ってクラス単位で行われます)