文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6/7(金) 心肺蘇生法講習会
【中央消防署の職員の方々を講師にお招きして講習会を実施しました】
【グループに分かれ、模型人形を使って蘇生法を学びました】
水泳の学習が始まるのを受けて、毎年学校では、中央消防署の職員の方々を講師に
心肺蘇生法の講習会を実施しています。今年度は、6/7(金)に学校職員や関係者の出席のもと行われました。
6/7(金)今日の給食
6/7(金)
今日の給食は,けんちんうどん・牛乳・栃木県産ニラ使用揚げ餃子・ゆで野菜(手づくりフレンチドレッシング)です。
けんちんは元々お寺で振る舞われていた精進料理です。今では栃木県の郷土料理として根付いています。
今日のけんちんうどんを楽しみにしてくれていた子が多く,おかわりの時間には,けんちんうどんを求めた行列ができており、教室に入ると「先生,ここの列混んでます」と人気ぶりを教えてくれました。
6/7(金) 全国小学生歯みがき大会
【DVDの映像とパンフレットを使って歯の磨き方やデンタルフロスの使い方を学びました】
【手鏡を使って自分の歯茎の様子を点検しています】
【自分の歯並びにあわせた歯の正しい磨き方を学びました】
【デンタルフロスの使い方を学んでいます】
歯と口の健康週間の取組の一環として、5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
実際には、DVDの映像とパンフレットを使って歯の磨き方やデンタルフロスの使い方を学びました。
今日学んだことを活かし、歯と口の健康づくりに取り組んでくださいね。
6/6(木)今日の給食
6/6(木)
麦入りご飯・牛乳・いかの松笠焼き・おひたし・味噌汁・まんてん豆です。
いかの松笠焼きは醤油とみりんで漬け込んだものを焼く為,薄味となっています。
まんてん豆は,嚙めば嚙むほど甘みが出てくる為,子供たちはいつも以上に噛むことを意識してくれました。
6/6(木) プール清掃(5・6年生)
【5年生はプールサイドや更衣室等をきれいにしてくれました】
【6年生は、プール本体をきれいにしてくれました】
【5・6年生の頑張りでこんなにきれいになりました!
本当にありがとう!!】
6/10(月)のプール開きを控え、2~3校時にかけて、5・6年生によるプール清掃が行われました。(6年生は仕上げの清掃も含めて4校時まで頑張ってくれました)真夏日を思わせるような強い日差しの中、さすが本校の高学年、誰一人弱音を吐くことなく、学年ごとに分担された仕事を黙々とこなし、上記のようなきれいなプールに仕上げてくれました。今シーズンもプール活動が盛り上がりそうです。高学年の子どもたち、本当によく頑張ってくれました、ありがとう!