今日の東っ子

学校の様子

6/20(木) 1年生生活科:公園で遊ぼう



 
  【動物舎を見学しました】       【アドベンチャーUで遊具三昧!】

 
 【宇都宮タワーからの眺めは最高!】   【みんなで記念の集合写真撮影】

 
【多くのボランティアの保護者の方々の協力をいただきました。ありがとうございま 
 した。】

1年生の生活科の学習「こうえんで あそぼう」の学習で、八幡山公園に行ってきました。蒸し暑い日でしたが、動物を見学したり、アドベンチャー
Uでたくさんの遊具で遊んだり、宇都宮タワーに登ったりと、たくさんの体験をしました。引率でお世話いただいたたくさんの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6/19(水) ドッジボール投げリレー大会

 
   【試合前恒例の円陣。気合十分です。(左:1年生・右:6年生)】

 
      【2年生】                【3年生】

 
       【4年生】               【5年生】

 ロング昼休み時に、運動委員会主催のドッジボール投げリレー大会が、体育館で全校児童によって行われました。運動委員会児童による開会行事に続き、下学年⇒上学年の順に、決められた距離を互いに投げ合って、ボールがつながった回数を競いました。会場は、応援の声援や競技中の掛け声などで大いに盛り上がりました。

 結果は、1年生(48.5回)、2年生(85.5回)、3年1組(101回)、3年2組(71.5回)4年生(91回)、5年生(89.5回)、6年生(128回)でした。
 次回は、12/20()の昼休み時を予定しています。今回の記録が破れるようクラスが一丸となって頑張ってください!



 

6/19(水) Welcome アーリヤン君

 
   【新しいお友達を囲んでゲームを行いました。子どもたちも大喜び。】

 
【さすが、子どもたちのコミュニケーションスキルは高く、あっという間に打ち解けていました】

 6/24(月)から、正式に本校に新しいお友達がやってきます。名前は、パワル・アーリヤン・リデシュ君。インド出身の男の子です。(アーリヤン君と呼んでくださいとのことでした)1年1組に転入する予定です。
 今日から3日間、少しづつ学校に慣れてもらうため、今日は、2校時~業間まで学校で過ごしました。全校の子どもたちには、来週以降紹介していきたいと思っています。

6/18(火) 壁飾り【1~3年生】(放課後子ども教室)

 
 【指導していただいた久保田先生】    【1年生も頑張って作りました!】

 
 
 

 出来上がった壁飾りは、早速来賓昇降口付近の掲示物として活用しています。(写真右下:アジサイ)どうもありがとう!】

《6/19(水)の活動:4~6年生・学童》
 
 
 

6/18(火) 運動・給食委員会の取組

【運動委員会】
 
【朝の1分間運動。模範演技を示します】  【火曜日は1・2・3年生です】

 
     【1年生の教室では、宮チャレの陽北中2年生の姿も・・・】

【給食委員会】
 
  【給食委員の児童が2人1組で箸の正しい持ち方について説明します】

 
       【全体説明の後は、個別に優しく指導してくれます】

 児童の自主・自立性を培うために、高学年児童は委員会活動に取り組んでいます。
どの委員会も積極的な活動を行っていますが、今回は2つの活動を紹介します。

①朝の1分間運動(運動委員会)
火曜日と金曜日の8:10位から運動委員会による「朝の1分間運動」を行っています。簡単なストレッチ運動を通して朝気持ち良いスタートがきれます。

②箸の正しい持ち方指導(給食委員会)
陽北地域学校園の共通指導項目として、正しい箸の持ち方を指導しています。イラスト入りの資料を基に一斉指導の後、個別にも丁寧に指導してくれました。

 今後とも、たくさんの活動を紹介してまいります。