今日の東っ子

学校の様子

◆4月10日(月)着任式・始業式

 満開の桜の下,平成29年度の新学期を迎えて,子どもたちが元気に登校しました。最初に,本年度新たに本校に着任された先生方を紹介する着任式を行いました。
 
 
 新井先生,中村先生,福本先生,加藤先生の4名の先生方をお迎えし,6年生の大谷部さんが堂々と「お迎えのの言葉」を述べました。
 
 
 担任発表で盛り上がった後の始業式では,「笑顔が輝き,笑顔がつながる東小学校」を目指して,2つのことを頑張りましょうと話しました。一つは,「素直な返事,ハイ!」…名前を呼ばれたら,元気に返事ができる人になりましょう。二つ目は,「さわやかなあいさつ」…いつでも,どこでも,誰にでもさわやかなあいさつができる人になりましょう。

◆4月5日(水)新年度を迎えて

 4月3日に新年度がスタートしましたが,子どもたちがいない学校は静かです。咲き始めたソメイヨシノも学校の主人公である,子どもたちの登校を楽しみにしているようです。
 
 
 新しい教科書も子どもたちを待っています。

◆3月31日(金)4名の先生方の送別会

 本校の子どもたちのために力を尽くされた4名の先生方の送別会が行われました。
 
 
 
 
 4名の先生方は,本校で過ごした期間には違いがありますが,それぞれのお立場で本校のためにご尽力をされました。誠にありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念いたしています。
 

◆3月30日(木)春爛漫

 校庭東側のヒガンザクラも満開になり,また花壇のチューリップも咲き始め,春爛漫です。校庭では,留守家庭児童会の子どもたちが,元気に遊んでいました。
 
 

◆3月24日(金)修了式

 今日は,平成28年度の修了式です。修了式の前に,表彰と今年度のお別れする先生方との離任式を行いました。
 
  
 小倉百人一首大会F級の部「優勝」や「さわやか東賞」の表彰,さらに「宮っ子心の教育表彰 教育長奨励賞」の表彰を行いました。
 
 
 任用期間が決められている3名の先生方は,3月でご退職となり,今日で子どもたちとお別れになります。3名の先生方,本校のためにご尽力を賜りまして,誠にありがとうございました。
 
 1年生から5年生までの各学年の代表の子どもたちに,修了証を渡しました。子どもたちは,4月にはそれぞれ1学年進級します。1年間,学習に学校生活に大変よく努力しました。
 
 長い修了式になりましたが,誰一人として話をしない,すばらしい式となりました。
 
 1年生と5年生の代表の子どもたちが,1年間を振り返って反省と今後の抱負を立派に発表しました。
 
 私からは,本校の4つの目指す子ども像にそって,1年間の自分の成長と課題について振り返り,次年度の目標を立てることが大切だという話をしました。この1年間,保護者や地域の皆様には学校教育についてご理解いただき,ご支援・ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。

◆3月23日(木)「平成28年度学習内容定着度調査」更新情報

 学習内容定着度調査 

子どもの実態を的確に把握し、一人一人に確かな学力を身につけさせるために、学習内容定着度調査を実施しています。
本日、平成28年度の各学年の結果を更新いたしました。

学校ではこの調査の結果を生かし、より一層の学習の定着を図る取り組みを行ってまいります。

「メニュー」→「学力検査」から,各学年をクリックするとご覧になれます。

◆3月16日(木)卒業式②

 卒業式終了後,全校の子供たちと保護者の皆様で,母校を巣立っていく卒業生をお見送りしました。
 
 リーダーシップを発揮して東小学校を引っ張ってきた卒業生に拍手が止まりません。
 
 


◆3月16日(木)卒業式①

 晴天に恵まれた今日,46名の卒業生が立派に本校を巣立っていきました。今までお世話になったお家の方や先生方,地域の皆様に祝福されながら,精一杯の返事をして卒業証書を受け取る姿に目頭が熱くなりました。
 
 卒業生入場!! 緊張した面持ちで46名の卒業生が式場へ一礼
 
 市川先生・大野先生の先導で入場しました。               開式の言葉
 
           卒業証書授与                     返事も姿勢も立派です。
 
           学校長式辞                      教育委員会あいさつ
 
      市議会議長様のあいさつ                   PTA会長のあいさつ
 
 別れのコールには,6年間の感謝の気持ちをこもっていました。卒業証書を両手しっかりと握り巣立っていきました。
 
 お忙しい中,46名の卒業生のためにお集まりいただきました,ご来賓の皆様,誠にありがとうございました。また,お子様の入学以来,本校教育へご支援いただきました,保護者の皆様,誠にありがとうございました。