文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
5月21日(金)1年生をお迎えする会
2年生が,入学した1年生が早く学校に慣れ楽しめるようにと,「1年生をお迎えする会」を開きました。
体育館に集合したあと,グループごとに分かれて,校内のいろいろな教室を案内してくれました。特別室の説明をしたり,シールを貼ってあげたり,2年生の上級生ぶりは素晴らしく,1年生は笑顔で参加していました。学校案内が終わったあとは体育館でグループごとに遊び,最後に2年生から「アサガオの種」のプレゼントをいただきました。



体育館に集合したあと,グループごとに分かれて,校内のいろいろな教室を案内してくれました。特別室の説明をしたり,シールを貼ってあげたり,2年生の上級生ぶりは素晴らしく,1年生は笑顔で参加していました。学校案内が終わったあとは体育館でグループごとに遊び,最後に2年生から「アサガオの種」のプレゼントをいただきました。
5月20日(木)クラブ活動
本年度2回目のクラブですが,前回は組織作りだったので,本格的な活動は今日からです。賑やかに楽しむクラブがあれば,張り詰めたような緊張感のクラブ,自分が好きなことをとことん追求するクラブなど,それぞれ全く違う雰囲気を出していました。しかし,自分が好きなことに取り組む子供たちの目の輝きはどのクラブも同じです。

スポーツクラブ 卓球クラブ

手芸・料理クラブ 百人一首クラブ

科学クラブ 工作・絵画クラブ
スポーツクラブ 卓球クラブ
手芸・料理クラブ 百人一首クラブ
科学クラブ 工作・絵画クラブ
5月20日(木)授業の一コマ
【2年 生活科】野菜の苗植え
自分で選んだ野菜の苗(ミニトマト,ピーマン)を先生から受け取り,植木鉢に植えました。これから自分の苗は自分でお世話をします。夏の収穫が今から楽しみです。美味しい野菜がたくさんできるといいですね。



【3年 理科】発芽の観察
ホウセンカの種とマリーゴールドの種が芽を出し,今日は観察をしました。葉の形や色,手触りなど,それぞれの特徴をしっかり観察し,記録しました。定規で背丈を測って記録する子もいました。

自分で選んだ野菜の苗(ミニトマト,ピーマン)を先生から受け取り,植木鉢に植えました。これから自分の苗は自分でお世話をします。夏の収穫が今から楽しみです。美味しい野菜がたくさんできるといいですね。
【3年 理科】発芽の観察
ホウセンカの種とマリーゴールドの種が芽を出し,今日は観察をしました。葉の形や色,手触りなど,それぞれの特徴をしっかり観察し,記録しました。定規で背丈を測って記録する子もいました。
5月19日(水)眼科検診
学校医亀掛川先生に来ていただき,眼科検診を行いました。
1年生から順番に,診ていただきました。今日は,目の疾病を診ていただきましたが,昨年度の学校休校以降,子供の視力低下が気になるとおっしゃっていました。学校でも,各健康診断を機に,健康に対する子供の意識を高めていきたいと思います。

1年生から順番に,診ていただきました。今日は,目の疾病を診ていただきましたが,昨年度の学校休校以降,子供の視力低下が気になるとおっしゃっていました。学校でも,各健康診断を機に,健康に対する子供の意識を高めていきたいと思います。
5月19日(水)読み聞かせスタート
読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の方々による朝の読み聞かせがスタートしました。昨年度は放送による読み聞かせだったので,教室での読み聞かせは1年ぶりです。今日は,3年生と4年生の教室で行われました。久しぶりに目の前で読んでもらい,子供たちは本の世界に吸い込まれているようでした。
