今日の東っ子

学校の様子

12月13日(月)アルコールに関する健康教育 6年

宇都宮市保健予防課の方に来ていただき,「アルコールに関する健康教育」を行いました。

アルコールの特徴や体への影響,未成年者が飲酒したときの影響の大きさなど,脳のしくみなど詳しく,映像を用いて分かりやすく教えていただきました。後半は,大人などから飲酒を進められたときの断り方の練習を二人組で交替して行いました。代表者が,みんなの前で演じる場面もあり,より意識を高めることができました。

6年生,明日は,薬物乱用防止について授業を行います。

 

 

12月10日(金)世界人権デー

世界人権デーに合わせ,東小学校では11月22日~12月1日を人権教育旬間として,取り組みました。

各学級で,人権にかかわる授業を,道徳や総合的な学習の時間,学級活動を通して行いました。また,陽北地域学校園での共通活動として「人権標語づくり」を行いました。今,教室や廊下に掲示されています。標語には,一人一人の人権に関する真剣な思いが表現されていました。

東小学校では,今後も年間を通して,一人一人を大切にする教育を進めていきたいと考えています。

 

   

12月8日(水)学習内容定着度調査

宇都宮市一斉に,6年生が「宇都宮市学習内容定着度調査」として国語,社会,算数,理科のテストを,1~6年生が「学習と生活についてのアンケート」を行いました。

普段のテストと違い何ページもある内容でしたが,どの学年も一生懸命に取り組んでいました。

 

     【1年】               【2年】

     【6年】

12月7日(火)昼休み

今日の昼休みは曇り空で,いつもより少し寒い日となりましたが,校庭で遊ぶ子供たちは,全く寒さなど感じない様子で,元気に遊び,とびっきりの笑顔を見せてくれました。

 

 

 

 

12月6日(月)コラボ給食

ブックフェスタの一つ「コラボ給食」が始まりました。今日から水曜日までの3日間で,陽北地域共通のメニューです。

東小の渡り廊下には,給食メニューの説明と一緒に,使われた本も展示されています。

今日は,4年生の国語教材「ごんぎつね」でした。4年生の教室では,「ごんぎつね」の内容を給食の中に発見し,喜んでいました。明日は,「14ひきのあさごはん」と「14ひきのかぼちゃ」です。明後日は,「スパゲッティがたべたいよう」と「こまったさんのサラダ」「ルルとララのキラキラゼリー」です。子供たちは「キラキラゼリー」とても気になっているようです。

給食の詳細については,HP「今日の給食」コーナーをご覧ください。