日誌

2024年11月の記事一覧

一斉下校→雨のため学年下校に変更!

 11月19日(水)今日は,下校指導の日です。いつものように,給食時に交通安全担当の先生から話がありました。今日の下校指導のテーマは,「集合時間を守ろう!」です。慌てると事故やけがのもとですので,時間に余裕をもって落ち着いて集合場所に向かうようにという話でした。

 また,今月から一斉下校の日は,1年生も自分で班の並び場所に行きます。明日は就学時健康診断で,来年五代小に入学予定の園児が来校します。1年生も2年生になりますので,もうすぐお兄さん,お姉さんですね!しかし今日は残念ながら,雨のため学年下校に変更になりました。張り切っていた1年生!来月の一斉下校の日は頑張りましょうね。

 

社会体験学習「宮っ子チャレンジ」の中学生を紹介

 11月19日(火)お昼の放送時に,昨日から「宮っ子チャレンジ」で社会体験学習をしている中学生の紹介がありました。8名の中学生は一人ずつ挨拶をしましたが,とても緊張している様子でした。

 しかしながら8名の中学生は,担当のクラスに戻ると,休み時間には小学生と遊んだり,授業中は担任の先生方を助けてくれたり,毎日頑張っています。5日間ですが,教職員の仕事を体験して,一人でも「学校の先生になりたい!」「学校の職員になりたい!」と思ってくれる生徒が出てくれることを願います・・・

 

今日の給食~トマト給食~

 11月19日(火)今日の給食は,今年度5回目の「トマト給食」です。今日は,宇都宮産のトマトを使った「トマトとひき肉のアジアンライス」がメインでした。バジルという香辛料とオイスターソース,トマトとカレー味が食欲をそそり,初めて食する味に子供たちも先生たちも大感激でした。特にALTのエレン先生は,「It's  delicious.」(とても美味しい!)とニコニコ笑顔でした。今日は,残菜もかなり少なかったようです。

 給食中には,トマトにちなんだクイズも出題されました。トマトは,栄養価が高く,熱を加えると甘味も増してさらに美味しくなりますので,いろいろな料理に使われています。子供たちには,これからもたくさんトマトを食べてほしいですね。

 今日のアジアンライスは,若松原地域学校園(若松原中,新田小,五代小)共通の献立です。おしゃれで美味しいアジアンライスを考えた栄養教諭,心を込めて作ってくださった調理員の皆様に感謝ですね!

 

楽しい学校生活を送るために~Q-U検査~

 11月19日(火)5年生が今年度2回目の楽しい学校生活を送るためのアンケート「Q-U検査」を受けました。前回6月20日に4~6年生が受けましたので,5年生は2回目になります。これは,学校生活における子供たちの意欲や満足度,学級集団の状態を測定するアンケートです。この検査は,不登校やいじめなどの発生や深刻化の予防,いじめ被害にあっている児童の発見に活用でき,学級経営のための有効な資料にもなると言われています。

 5年生という大切な時期,少しでも今より良いクラスになるように,6年生に向けてさらに良いクラスになるようにこのアンケートを活用していきたいと考えています。

宮っ子チャレンジウイーク第2弾~若松原中の巻~

 11月18日(月)~22日(金)今週は,小学校の先生の仕事を体験するため,若松原中より8名の生徒が来校しています。

 3・4校時には,21日(木)に開催される「就学時健康診断」の際に行う保護者説明会の資料作成の仕事を依頼しました。落丁がないように重ね,きれいに揃えてホッチキスでしっかり綴じる,受け取る相手のことを考えて丁寧に袋詰めをするなど,120部の資料を準備するにも様々なこつや配慮があることを感じながら取り組むことができました。普段は職員で行うこれらの作業を一緒にやってもらえて大変助かりました。