日誌

2024年11月の記事一覧

宮っ子チャレンジウィーク終了~若松原中~

  今週は,若松原中学校の生徒8名が宮っ子チャレンジウィークで,社会体験学習を行いました。8名の生徒は,子供たちの学習をサポートしたり,一緒に子供たちと遊んでくれたり,一生懸命活動しました。ある中学生は,担任の先生のように気をきかせて子供たちに関わってくれて大変助かりました。そして,子供たちからも大人気でした。こんな中学生が将来学校の先生になってくれればいいなと思いました。1週間お疲れさまでした。

新規採用教員頑張れ!~指導訪問~

 11月20日(水)今年度新規採用教員として五代小に配属になった先生の指導訪問がありました。この日は,市教委の指導主事が5時間目の新採教員の授業を参観し,その後学習指導や学級経営などについて指導をしました。

 5時間目の授業は,先生はとても緊張していましたが,2年生の子供たちはいつも通り元気いっぱい集中して授業を受けることができました。先生の8か月の努力の賜物です。素晴らしい2年生に成長しました。

 本校の新採教員は、毎日しっかり教材研究をして授業に臨み、昼休みは子供たちと鬼ごっこやボールで遊ぶスーパー先生です。若さあふれる優しいスーパー先生のことが、みんな大好きです。五代の星の先生のこれからの活躍が楽しみです。

あいさつ運動~生活委員会~

 今週は,生活委員会が朝昇降口で,あいさつ運動を行っていました。今回は,あいさつをした人に今日1日を占う「色おみくじ」を引いてもらっていました。わりばしの先に付いた色によって,「今日は,必ずいいことがあります。」「今日は,明るく過ごせます。」「今日は,穏やかに過ごせます。」など,生活委員が声を掛けると,子供たちはとてもうれしそうでした。友達同士でも「やったあ!今日は楽しみ!!」と会話する声が聞こえてきました。

 朝から元気なあいさつと明るい笑顔で始まる1日は,素敵ですね。五代小の子供たちにたくさんあいさつをしてもらおうと生活委員が考えた今回の取組です。あいさつの輪が広がってくれるといいですね!

校内読書週間~しおりづくり体験教室・図書委員会~

 今週18日(月)から来週29日(金)までの2週間は,校内読書週間です。この期間中は,通常2冊までしか借りられない本を+1冊の3冊まで借りられる他に,図書委員会が考えたイベントを毎日のように開催しています。

 19日(火)は,「しおりづくり体験教室パート1」で3・4年生が,しおり作りに挑戦しました。50人以上が図工室に集まり,大盛況でした。素敵なしおりがたくさんできました。お気に入りの本に挟んで使ってほしいですね!

 本校の図書館司書は,子供たちに授業で読み聞かせをしたり,休み時間にお薦めの本を紹介したりしています。また,図書委員や図書ボランティアと一緒に図書館の壁面の掲示物も作成しています。季節に合わせた掲示物ですので是非見に来てください。とっても素敵ですよ!

 

異学年交流~なかよしタイム~

 11月19日(水)ロング昼休み,1年生から6年生が班ごとに一緒に遊ぶ「なかよしタイム」です。外は雨が降ってきたので,全部の班が担当の教室で遊びました。椅子取りゲームや風船バレー,爆弾ゲーム,震源地は誰だ!など,どの教室からも大きな笑い声が聞こえました。班長の6年生は,下級生の面倒をみるのは大変だと思いますが,みんな楽しみにしていますのでよろしくお願いします。