日誌

2024年11月の記事一覧

絵本の給食~おはなし給食~

 11月26日(火)の給食は,絵本『給食室のいちにち』とのコラボ献立でした。若松原地域学校園では,図書室で毎年テーマを決めて,合同で本の紹介などをしています。また,読書週間には,栄養士の先生方が協力してテーマにちなんだメニューの給食を提供しています。

 今年のテーマは「学校を支える人たち」です。学校には先生たちだけではなく,調理員さんやボランティアの方など,たくさんの方々が学校を支えています。今回取り上げたのは,『給食室のいちにち』という絵本で,給食を考えている栄養士と毎日美味しい給食を作っている調理員さんの1日が描かれています。昨日は,その本の中に出てくるカレーライスとゆで野菜サラダ,手作りフルーツゼリーを給食で提供しました。各教室をのぞくと,子供たちは栄養士と調理員さんへの感謝の気持ちを込めて,しっかりと「いただきます!」と言って,美味しく食べていました。

 また,昼休みには図工室で,図書委員が絵本『給食室のいちにち』の読み聞かせをしました。昨日も読書週間のイベントがあり,大盛り上がりでした。

 さらに,本日11月27日(水)給食時に,昨日1日の様子を写真と動画にまとめ,放送しましたので以下をクリックしてご覧ください。

表彰朝会~テレビ放送~

 11月27日(水),テレビ放送による表彰朝会がありました。

 今日の表彰は,全部で4つ。まずは,10月29日(火)にカンセキスタジアムで行われた宇都宮市の陸上競技大会の表彰です。100メートル走や走り高跳び,走り幅跳び,リレーで好成績を収めた児童が表彰されました。続いて,「自然に親しむ絵画コンクール」「小学生公園絵画展」「うつのみや百人一首市民大会」の表彰です。体育的な分野だけではなく,文化的な分野での活躍も素晴らしいですね!表彰された子供たちの誇らしげな表情が印象的でした。

読書週間~読書ビンゴ~

 先週から始まった読書週間のイベントである「読書ビンゴ」を紹介します。先々週の金曜日に,4×4(全部で16マス)のビンゴカードが子供たち全員に配られました。本を1冊借りるごとに,図書委員がスタンプを押します。そして,1列ビンゴになると,好きな特典から1つ商品がもらえます。3列ビンゴで,レア商品を含めて2つの商品,16マスのコンプリートになると,3月まで貸し出し冊数プラス1冊の特典があります。子供たちは,本をたくさん借りてビンゴを楽しんでいるようでした。図書委員の企画に毎日大盛り上がりの図書室です。

 

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

 11月22日(金)学校業務機動班が来校しました。今日の作業は,まず登り棒のささくれを完全にきれいにしていただきました。登り棒は,何年もペンキを塗ったままだったので,はがれてきて大変危険な状態でした。今日は,電動の機械を使ってペンキをはがしたので,だいぶきれいになりました。これで,安心して登り棒が使えます。早く1番上まで登れるようになるといいですね!

 午後は,環境委員会が集めたペットボトルのふたを業者に搬入しに行ってきてもらいました。14袋にもなるペットボトルのふたは,ワクチンと交換されます。皆さんが集めてくれたペットボトルのふたが役に立ちます。これからもよろしくお願いします。

親子ふれあい活動~4年生の巻~

 11月25日(火)5時間目、4年生の親子ふれあい活動がありました。担任の先生と体で表現するじゃんけんゲーム、親子でじゃんけんゲーム、「ぞうさん」の歌にあわせた手合わせゲームなど笑顔あふれる幸せな時間を過ごしました。
 親子で楽しそうにじゃんけんする姿、じゃんけんで勝ったときに親御さんにおんぶされ恥ずかしさの中にもうれしさを隠せない表情などなど普段の学校生活では見られないたくさんの素敵な様子が見られました。
 お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 またこの活動は、PTA学年部の皆様が企画・運営をしてくださいました。4年生の子供たちのために楽しい活動を準備し実施してくださり、ありがとうございました。