日誌

2024年12月の記事一覧

来年度に向けての登校班編成会議

 12月3日(月)16時半より,ふれあいセンターにて来年度に向けての登校班編成会議を開催しました。五代若松原地区育成会の代表の皆様にお忙しい中多数お集まりいただき,本校の登校班担当から来年度の登校班を編成するにあたってのお話をさせていただきました。今のところ,来年度の1年生は99名を予定しています。6年生が卒業し,新しい1年生を加えての登校班編成となります。子供たちが安全に登校できるように育成会の皆様には登校班を編制していただきますが,学校も家庭と連携を図りながら進めていきたいと考えておりますので,登校班のことで何かお困りのことがございましたら学校にご連絡いただきますようにお願いいたします。

第4回ヒラメから学ぶ命の授業~5年生・総合的な学習の時間~

 12月2日(月)本校に15匹のヒラメを迎え入れてから、早1か月半が経ちました。

 全国12か所の小学校で行われている『ヒラメいのちの授業プロジェクト』ですが、中には残念なことに全滅してしまった学校も多いそうです。そんな中五代小では、毎日大切に愛情を注いでお世話をする5年生の姿が見られ、14匹のヒラメを育てています。どのヒラメも活発にえさを求めて人間に懐いており、10月よりもすくすく成長しています。

  さて本日は、『養殖について』の授業を行いました。「畜養」と「完全養殖」について学び、私たちが毎日行っている「養殖」とは、人のため・魚のため・海のため・環境のために必要なことだと教えていただきました。

  これから冬に向かって、ヒラメの食欲が減退していきます。ここからがお世話(養殖)の腕の見せ所だそうです。当番の仕事にもさらに熱が入ってくる師走となりそうです。

チューリップのきゅうこんうえたよ!~1年生~

 校庭から可愛い声が聞こえてきたので,職員室からのぞいてみると・・・1年生が,生活科の学習でチューリップの球根を植えていました。子供たちは,4色(赤・白・黄・紫)の中から好きな色を2つ選んで植えるそうです。

 小さな手で,アサガオを育てた植木鉢に土を入れ,球根が入るくらいの穴をあけ,そこに球根を一つ一つ丁寧に入れていました。今日からしっかり水やりをして,来年の春,きれいなチューリップの花が咲くといいですね!早いもので,1年生は4か月後2年生になります。素敵なお兄さん,お姉さんになれますように・・・