日々の様子

日誌

朝夕の自家用車校内乗り入れの自粛について

朝夕,北門は職員や給食・清掃業者の車の出入りが多く,大変危険なため,生徒の登下校は,西門からのみとしています。
そこで,生徒の安全確保のため,生徒の送迎は,西門の外側(自治センターとの間)で行うこととし,緊急時を除き,北門からの自家用車の校内乗り入れを自粛していただきますようお願いします。

かわいいお客さんの訪問がありました

岡本北小学校2年生が,「まちたんけん」のため来校,学校長へのインタビューや学校内の施設・授業の様子などの見学をしました。
自分の兄のイスに座り,その大きさを確かめたり,図書ボランティアの方が作ってくれた七夕飾りに願いごとを書いたりと,短時間ではありましたが,中学校「たんけん」を楽しんでいたようです。短冊のなかには「みんなのねがいがかないますように」という願いも…感動しました。
また,来年,お待ちしています。
  

宮っ子チャレンジスタート

今週,20日(日)~24日(金)までの5日間,2年生の宮っ子チャレンジ:職場体験学習が実施されます。働くことの尊さを実感すること,体験を通して進路について考え,自己の在り方・生き方を見つめること,あいさつや礼儀などの社会性を身に付けることなど多くの目的をもっています。
この間,市内62の事業所の方々にはたいへんお世話になります。よろしくお願いします。

 

スペシャルオリンピックス

知的障害のある人たちのスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス日本・栃木第6回地区大会」が19日,河内体育館などを会場に開催されました。
古里中体育館でも,卓球の大会が行われ,ボランティアとして卓球部員が審判や表彰式係として活躍しました。また,お昼休みには選手との交流会も行われました。