日々の様子

日誌

エコクッキング

東京ガス宇都宮支社の職員の方を講師に,本日1年1・2組の生徒が,ごみの減量化,省エネを意識したエコクッキングに挑戦しました。(3・4組は来週)
エコクッキングに関する講話の後,学校農園でとれたサツマイモを具材とした「味噌汁」をつくりました。また,だしをとった鰹節でつくった「ふりかけ」もいただきました。
   

学校保健給食委員会

学校医・学校薬剤師やPTA役員の方が参加し,本日,学校保健・給食委員会が開催されました。給食の試食の後,養護助教諭と食育主任より,それぞれ学校の現状と課題の報告を行いました。さらに,学校歯科医の天沼先生から「唾液の役割」についての講話をいただきました。
 

校内研修会②

5校時に,中野恵教諭が,2年3組で道徳の研究授業を行いました。
テーマは,「差別や偏見のない社会」。 指導助言者の市教委の柴田亙指導主事からも,素晴らしい授業であったと好評価をいただきました。
  

お弁当の日②

10月25日の第1回のお弁当の日の「手作りおにぎり」に続き,第2回目のお弁当の日が実施されました。第2回目は,「お弁当」 栄養のバランスに配慮したものや,質より「量」重視のもの,いわゆる「キャラ弁」などさまざまなお弁当で,いつもとはちょっとちがった,楽しい給食の時間となりました。