日々の様子

日誌

市P連ソフトボール大会の参加者募集

本日、PTA会長名にて標記の文書を配付しました。ソフトボール大会1日目は69()、練習初日は511()になります。参加申込書の提出締切日は426日になっていますが、10連休明けの58()まで受け付けますので、奮ってご参加ください。
                市P連ソフトボール大会参加者募集.pdf

PTA総会を開催しました

本日、PTA総会を行い、昨年度の事業と決算を報告し、今年度の活動案と予算案および役員改選案を審議し、承認されました。退任されるPTA会長の黒﨑様からは「人間的に成長することができ、有意義な1年でした。」とあいさつがありました。中村校長からは、給食費の値上げと将来を見据えた部活動適正数への協力依頼について話がありました。また、地域協議会からは、新しい事業「地域未来塾」の説明もありました。今年のPTAも、地域交流拠点として、地域協議会と連携し、学校と地域をつなぐ活動を重点的に実施していきます。
  
   【学校長あいさつ】            【黒﨑PTA会長】        【感謝状と記念品贈呈】
  
  【新PTA会長:大谷様】        【新PTA役員の皆様】          【新任教職員】

部活動体験中

この時期の1年生は、放課後に部活動見学をしています。希望の部活動で体験をしていたり、いくつかの部を見学していたり様々ですが、皆楽しそうな表情でした。一方、23年生は自分達の練習に励んでいるだけでなく、新入部員獲得のため手取り足取り丁寧に説明をして体験をさせています。体験期間は来週までありますが、入部届の提出締切は426日です。3年間継続できる部活動をじっくり選んでほしいと願います。
  

    【ソフトボール部】             【剣道部】            【女子ソフトテニス部】
  

【女子バスケットボール部】    【女子バレーボール部】          【吹奏楽部】
 

        【卓球部】           【男子バレーボール部】

生徒会活動を通して

本日、第1回生徒会専門委員会を実施しました。今回は、組織づくり、活動内容の確認、年間計画の作成等を行いました。生徒会活動は、「生徒の自治活動を通して,学校生活の向上と改善を図るとともに,集団の一員としての社会性を身につけさせ,人格の向上を図る。さらには,基本的人権の尊重を視野に入れ,自主性,主体性を育てる活動を行うことで,たくましく生きる力を育てる。」ことを目的としています。次回は生徒総会に向けた準備が主な活動となります。
  

     【3学年委員会】             【安全委員会】             【学習委員会】
  

      【給食委員会】              【広報委員会】              【図書委員会】
 

      【美化委員会】              【福祉委員会】
 

    【保健体育委員会】           【本部役員会】

図書の貸出開始

昨日、1年生の全クラスがそれぞれ図書室利用のガイダンスを受け、本の貸出が出来るようになりました。昼休みの様子を見ると、昨日に続き本日も図書を借りに来た1年生が何人もいました。それらの生徒に図書室の感想を聞いてみると、「白沢小学校より部屋が狭いと思うが、図書の量がとても多い。」、「図書の種類が豊富です。」、「シリーズ物の図書が揃っていて充実しています。」という答が返ってきました。昨年度の図書貸出数の最高記録は334冊でした。今年も多くの図書を借りて、これからの生き方を変えるような劇的な図書との出会いを期待します。

 【昼休みの図書室の様子】