本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
ギターの魅力に触れて
本日、宇都宮市の頑張る学校プロジェクトの一環として、ギター教室を行いました。講師は、田部井とおる様。いちご一会とちぎ国体イメージソングの編曲を手掛けている方です。3年1,2組の生徒は、ギターの構えからピックの持ち方、弦の抑え方を教えてもらい、ギターを演奏する楽しさを体験しました。これを機に演奏することをより身近に感じ、情操豊かに生活が送れるようになることと思います。なお、残りのクラスは明日19日(火)に行い、3年生全クラスで実施する予定です。
【授業の様子】
PTAバザーへの協力に感謝
本日、地域交流室にてPTAバザーを実施しました。先週からボランティアの方々がクリスマスリースを多数作成し、今週からは多くの保護者の方々からバザー品を提供していただきました。次年度入学予定の保護者の方が制服類を購入するなど、内容の充実したバザーとなりました。企画運営を担当した地域協議会やPTAの方々、バザー品の提供および購入に協力していただいた皆様に感謝いたします。
【バザーの様子】
歯と口の健康について(1年生)
本日の土曜授業において、1年生は特別授業「歯と口の健康について」を実施しました。この授業は養護教諭と保健体育科担当が協働し、すべての歯が磨けるように歯磨きの意識向上と歯肉炎を改善できる磨き方の習得を目的に行いました。
【養護教諭の説明】 【歯肉炎のチェック】
【色素で歯垢チェック】 【丁寧に歯磨き中】
租税教室を実施しました(3年生)
本日3年生を対象に、市理財部税制課の職員4名を講師に招き、租税教室を開催しました。クラス全員で食事会に行った時の支払い方法を考える場面を使い、消費税・所得税・相続税や贈与税の違いについて説明を受けるなど、税の種類や仕組み、使い道など税制全般について理解を深めることができました。
【租税教室の様子】
進路選択のため先輩からアドバイス
本日、2年生と保護者を対象に「先輩たちに学ぼう」を実施しました。この行事は、本校を卒業した高校2年生を招き、高等学校の話を聞き、質疑応答することで、これからの進路選択をより主体的に捉え、学習意欲の向上を図るものです。宇都宮市内の高校を中心に、10校10名の先輩達が高校の特徴、通学方法、学習方法、中学生へのアドバイスを伝えてくれました。聞いていた生徒は、メモを取りながら真剣に耳を傾け、より具体的な内容を質問して、理解を深めていました。これを機に、2年生は学習への取組や日々の過ごし方に良い変化が表れるものと思います。
【高校生からの説明や質疑応答の様子】
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
祝 3,500,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.11.10
インフルエンザ経過報告書
・インフルエンザ経過報告書.pdf
・【記入例】インフルエンザ経過報告書.pdf
マイコプラズマ肺炎等治療後の登校届
登園・登校届(両面) (1).pdf
スポーツ振興センター申請書類
・医療等の状況 別紙3(1)病院、診療所、歯科医院【R1~】.pdf
・医療等の状況 別紙3(3)柔道整復師用【R1~】.pdf
・調剤報酬明細書 別紙3(7)薬局(病院外の調剤薬局)【R1~】.pdf
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)