日々の様子

日誌

道徳の出前授業を実施しました

本日、宇都宮大学から和井内先生を講師に招き、24組にて道徳の授業を実践していただきました。教材は「泣いた赤鬼」のその後を考えるもので、「主体的で対話的な深い学び」を目指すものでした。授業が3人グループによる「トリオ学習」で進められることで、グループ内の意見交流が進み、グループ代表は相互指名により発表が行われ、生徒同士による考えの練り上げが出来ていました。授業後の研究協議では、他校の先生も交え、活発な意見交換が行われました。また、和井内先生の指導講評により、「コミュニケーション能力の育成」に関わる具体的な示唆を得ることができました。

   【道徳授業の様子】
  

  
   【研究協議の様子】
  

 

生徒会朝会を実施しました

本日の朝会は、3つの委員会からの発表等を行いました。美化委員会からは、先週の美化コンクールの結果発表と表彰および記念品(清掃用具)贈呈を行い、これからも丁寧な清掃を継続していくことを呼び掛けました。図書委員会からは、「チャレンジ1万ページ」達成者の内、早期達成の3名を表彰し、図書室クイズを通した図書室利用の啓発活動を行いました。福祉委員会らは、「赤い羽根募金」のお知らせと協力を呼び掛けました。これからも「生徒会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。」という目標に向かって取り組んでいきます。

【美化コンクールの表彰】    【記念品贈呈】
 

   【図書委員会の表彰】   【図書室クイズの様子】
 

 

清掃強化週間でした

1125()29()は清掃強化週間でした。各自、教室の床を隅々まできれいにしたり、窓やドアのサッシをきれいに拭いたり、机や椅子の足についた埃を取り除いたりと丁寧に清掃を行っていました。最終日の放課後には、美化コンクールを実施し、優秀クラスを生徒朝会で表彰する予定です。

【清掃の様子】
  
  
【美化コンクールの評価中】
  

古里地域学校園内の3校同時受賞

1114日に、一般社団法人栃木県歯科医師会による「よい歯の優良学校コンクール」において、古里中学校、白沢小学校、岡本北小学校の3校が入選しました。今年度は古里地域学校園内の養護教諭部会が中心となり、児童生徒に対して歯磨き指導等の歯科保健普及・啓発活動が顕著であると認められたものです。これからも、学校園全体で学校保健管理に尽力していきます。保護者の方々も家庭内での歯磨き励行にご協力をお願いいたします。

【保健体育委員長:菊地叶人さんと一緒に】
 

古里学校園メニュー&お話コラボ給食でした

本日の給食メニューは、セルフ照り焼きサンド、牛乳、レタス、ラタツゥユ、スイートポテトでした。ラタツゥユはパプリカ・ピーマン・ズッキーニ・茄子など具沢山のトマト煮込み料理です。これは、書籍「レミーのおいしいレストラン」のように美味しい料理でみんなを幸せにできることを目指したものです。また、スイートポテトは古里学校園共通メニューです。各校の栄養士が工夫を重ねての提供でした。さらに、書籍「おしりたんてい」とのコラボメニューでもありました。学校栄養士および調理員のメンバーは、読書を介してメニューをイメージし給食を提供できるこの企画に感謝しています。

  

【本日の給食メニュー】