日々の様子

日誌

古里学校園メニュー&お話コラボ給食でした

本日の給食メニューは、セルフ照り焼きサンド、牛乳、レタス、ラタツゥユ、スイートポテトでした。ラタツゥユはパプリカ・ピーマン・ズッキーニ・茄子など具沢山のトマト煮込み料理です。これは、書籍「レミーのおいしいレストラン」のように美味しい料理でみんなを幸せにできることを目指したものです。また、スイートポテトは古里学校園共通メニューです。各校の栄養士が工夫を重ねての提供でした。さらに、書籍「おしりたんてい」とのコラボメニューでもありました。学校栄養士および調理員のメンバーは、読書を介してメニューをイメージし給食を提供できるこの企画に感謝しています。

  

【本日の給食メニュー】

「宮っ子チャレンジウィーク」最終日

5日間の日程を無事終えました。最終日には様々な作業を経験させていただきました。和菓子店では、練り切り菓子を作る作業を体験させてもらい、日本の伝統技術に触れることができました。また、自動車ディーラーでは、念願の自動車整備を通して、仕事の面白さと難しさを体験しました。多くの方々のご理解、ご支援のお陰で、生徒の社会性や自立心の育成などに効果をあげることが出来ました。受け入れていただいた44事業所の方々に感謝申し上げます。

【国立宇都宮病院】【たいらや】【BIGONE TSUTAYA
  

CooRIKU】【マクドナルド】【ゼビオ】
  

JR宇都宮駅】【デイサービスセンター】【とらや】
  

【うつのみやペットクリニック】【宇都宮城址公園】【ネッツトヨタ】
  

主体的に取り組む姿が

宮チャレ4日目を終えました。幼稚園の職員からは、「子供達の扱いにも慣れて、指示が無くても自分で考えて動くようになってきました。」と嬉しい報告を受けました。他の事業所においても、2年生の意識は日に日に高まっています。撮影された写真からは、意識の高さがうかがわれ、古里中学校の顔として活躍しているようです。

      【岡本幼稚園】            【なかよし保育園】         【セブンイレブン】
  

      【落合書店】              【つながる保育園】           【南図書館】
  

    【藤井脳神経外科】         【アニマルフレンド】        【スポーツデポ】
  

     【ホテル東日本】           【ひまわり保育園】           【JR宇都宮駅】
  

合言葉「育もう 地域の愛で 子どもの未来」

宮チャレ3日目が終了しました。生徒達は活動にも慣れてきて、テキパキと仕事をこなす姿が見られました。初日は恥ずかしそうにあいさつをしていましたが、今日はお客様へ気持ちを込めたあいさつが出来るようになってきました。また、幼稚園では、泣いている園児達に寄り添いながら面倒を見ている頼もしい姿も見ることができました。受入れ事業所の方々が、未来を生きる子どもたちを育てる意識で接していただいていることに感謝申し上げます。

表題の合言葉は、市教委の「CSR学校応援ハンドブック」から引用しました。

    【ゆたか幼稚園】       【栃木県庁】         【ゼビオ】
  

   
【栃木トヨペット】      【ビジュアル】       【ロンシャン】
  

      【岡本北小】         【花の杜】          【図書室】

  
       【吉野】         【釜井台幼稚園】        【ローソン】
  

緊張感漂う体験でした

宮チャレ2日目が終了しました。本日が初日の生徒も多く、皆緊張感を漂わせながらの活動でした。その中でもコンビニエンスストアで活動している生徒は、ユニフォームをしっかり着こなし仕事に励んでいました。また、八幡山公園動物舎ではシルバー人材の方々と一緒にトイレ清掃を行い、優しくて良く働く子だと好評でした。他の事業所でも素直な生徒なので細かい作業も体験させてみましたとのお声も頂きました。生徒達は学校では見られない頑張りを発揮しているようです。

    【セブンイレブン】     【八幡山公園動物舎】    【宇都宮城址公園】
  

    【白沢小学校】       【ネッツトヨタ】       【ペニーレイン】
       
      【黒潮鮨】        【サンライズ】      【リトルマーメイド】
  
    【グーフォかわち】      【めん工場】        【TSUTAYA