日々の様子

日誌

部活動が再開されました

 今日から9月30日(木)まで、栃木県の緊急事態宣言期間が延長されることになりましたが、宇都宮市教育委員会からの通知により、部活動が再開できることとなりました。生徒にとっては久しぶりの活動ですが意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

オンライン学習に向けて2

 今日は、全校生徒がパソコン端末(クロームブック)を持ち帰り、家庭から教室にいる担任の先生と接続をするテストを行いました。健康観察の入力の方法を試したり、Meet(ビデオ会議機能)を使って、会話をしながらお互いの映像や音声を確認したりしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン学習に向けて

 国のGIGAスクール構想にもとづき、本校でも準備を進めています。今日は、3年生が総合的な学習の時間に、学校と家庭をつなぐ、Meet(ビデオ会議機能)の接続テストを行いました。先生や生徒たちの顔が端末(クロームブック)に映し出されました。ICT支援員の方も手伝ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

側溝もきれいにしています

 ここのところ、清掃の時間に生徒が草取り作業を行いましたが、同時に、長い間にたまっていた側溝の土の掘り出し作業をしました。土や草に埋もれていた国旗掲揚塔の表札が表れました。創立50周年にあたる平成9年度につくられたものであることがわかりました。

 

 

校庭の草取りを行っています2

 今日は3年生が清掃の時間に、校庭の草取り作業を行いました。また、クラス単位で学級活動の時間などでも行ってくれました。校庭を見てみると熱心に作業をしてくれたあとがうかがえます。