日々の様子

日誌

朝の登校指導です

  定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は手が冷たくなるくらいでした。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。生徒は、気持ちよくあいさつしてくれました。ひきしまる朝です。

 

 

 

 

 

 

文化祭ウイーク1日目です

 今日は、発表1日目です。まず、3年生1名による青少年の主張発表がありました。題名は「メディアと私たち」です。次に、2・3年生の3名による英語スピーチ発表がありました。題名は「Helping People with Your Action~あなたの行動で人を助ける~」「My dream job~私の将来の夢~」「Meet the brass band~吹奏楽と出会って~」です。4名とも自分の考えや思いをしっかり表現して伝えていました。

 

 

文化祭ウイークが始まりました

 10月22日(金)に予定していた文化祭が、緊急事態宣言により中止となりました。その代わりに、形を変えて今週一週間を「文化祭ウイーク」として、お昼の時間にテレビ放送で様々な発表を、3階校舎間通路や各教室廊下及び体育館ステージを利用して作品の展示を行います。1日目の今日は朝の特別放送でオープニングです。これからの流れが紹介されました。スローガンは「~The sky is the limiit ~前を向いて走りだせ 輝く未来へ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

宮チャレ最終日になりました

 今日は、1週間(5日間)の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験活動)の最終日です。古里中学校区を中心に、宇都宮市内38事業所の方々にお世話になり、貴重な体験をさせていただくことができました。この活動を通して学んだことを今後の学校生活や進路選択に生かしていってほしいです。