日々の様子

日誌

学年朝会です

 今日は、1・3年生の学年朝会が行われました。3年生はテレビ放送で、代表生徒より12月の生活目標についての説明がありました。また、1年生は、体育館で、学年主任と生徒指導担当より、今後の2年生になるにあたっての生活のあり方などについての話がありました。

 

 

 

 

 

研究授業です

 今日は、研究授業が5校時の英語科の授業で行われました。本時の学習課題は「絵の中の人物がどのような行動をしているかを説明する英文を作ろう!」です。生徒は、現在進行形の基本的な文型を確認したうえで、グループになってパソコン端末(クロームブック)を活用したり、ペアになったりしながら、英語で表現する活動をしていました。

 

  

 

 

 

 

土曜授業・文化祭ウイーク最終日です

 

 今日は、土曜授業・文化祭ウイーク最終日です。被服室で、1週間の発表内容のオープニングからエンディングまでの約110分の映像を、かがやきルームで、先週1週間の2年生の宮っ子チャレンジ(社会体験活動)ウイークの様子を撮影した写真のスライド映像を、テレビで放映しました。多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜授業・3年「租税教室」です

 本日3校時、3年生を対象に、宇都宮市理財部税制課の方々を講師としてお招きし、「私たちのくらしと税金」についてお話をいただきました。くらしを支える税金とそのしくみについて学ぶことができました。

 

土曜授業・1年「働く人に学ぶ」です

 本日2・3校時、1年生を対象に、幼稚園教諭、アナウンサー、青年海外協力隊、飲食業、販売業の5名の方々を講師としてお招きし、仕事に就くまでの経緯や仕事の内容、楽しさや苦労、適性などについてのお話と、中学生への今後のアドバイスをいただきました。今後の進路選択に大変参考になる貴重なお話でした。