日々の様子

日誌

校内授業参観です6

 今日は、校内授業参観が3・4校時の家庭科の授業で行われました。本時の目標は「ハンバーグと野菜スープの調理を分担して行い、手際よく安全に気を付けながら調理を行うことができる」です。生徒は、包丁を使って野菜を切ったり、具材に味付けをしたり、フライパンで肉を焼いたり、仕事を分担しながら協力し合って活動していました。でき上がりはなかなかの逸品です。

 

 

 

 

 

学習内容定着度調査です

 本日、3年生が学習内容定着度調査を行いました。宇都宮市内の小学校6年生と中学校3年生が一斉に実施します。児童生徒の学習の到達度を明確にし、今後の指導の工夫・改善につなげるために行うものです。

 

 

 

校内研究授業です5

 

 今日は、校内研究授業が3校時の社会の授業で行われました。本時の目標は「世界にはその国独自の紙幣や貨幣があることを知り、外国のお札やコインの実物に触れて、その価値を知ったり書かれている文字を読んだりすることができる」です。生徒は、自分が選んだ国のお金を手にとりながら、パソコン端末(クロームブック)を使って様々な硬貨や紙幣について調べたり、地球儀でその国の位置を確認したりしていました。

 

 

 

 

 

 

登校指導です

 定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は雨上がりでここのところの寒さが少し緩んだ朝です。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。生徒は、今日も気持ちの良いあいさつです。