富士見びより
元気っ子体力チェック
6月7日(水)は2・5年生の体力テスト測定でした。
5年生は2年生の測定のお手伝いをするために、班を組んで測定場所を回ります。
2年生はいい記録を残すために一生懸命に取り組んでいます。5年生は優しく2年生のサポートをしていました。
6年生 修学旅行1日目①
6月1日(木)から6年生の修学旅行1日目がスタートです。
まずは鎌倉の高徳院へ向かいました。快晴の下、大仏をバッグに記念撮影を撮りました。
その後、鎌倉では班別活動で鎌倉の街を探索します。子どもたちはこの日に向けて、鎌倉の歴史を調べたり、一日の予定を組んだりしていました。
2年生遠足
5月24日(水)に2年生がわんぱく公園・おもちゃ博物館へ遠足に出かけました。
天気にも恵まれ、広場で思いっきり楽しんだり、遊具で遊んだりする姿が見られました。
おもちゃ博物館では様々な展示に目を凝らして見学しました。
いい1日になりましたね!
↑大きな広場で伸び伸び遊ぶことができました!
↑上手に登れたかな?
↑とても大きな滑り台やネットがあり、ワクワクでした!
↑鉄道模型です。かっこいい!
6年生修学旅行 2日目
この日は国会を見学した後、雨のため上野国立博物館を班別活動で見て回りました。
上野国立博物館では動物のはく製に興味津々でした!また宇宙にまつわる展示や科学技術の展示もあって、限られた行動時間では足りないほど見どころが詰まっていたようです。
お土産も購入できて、充実した見学になったようです!
6年生修学旅行 1日目②
夕食は横浜中華街でした。
宇都宮ではなかなか味わえない町の雰囲気から楽しんでいる様子です。
コース料理ということもあって、みんな美味しそうに夕食を楽しんでいました。
夕食後は、ローズホテル横浜へ向かい、友達と一緒の楽しい宿泊です。
5年生遠足
5/30(火)5年生が日光方面に遠足へ行きました。
日光東照宮では陽明門や三猿を初めて見る子もいて、興味深々でした。
午後は日光彫を体験し、オリジナルのお土産を持ち帰りました。天気にも恵まれて思い出に残る1日になりました!
4年生遠足
5/23(金)は4年生の遠足でした。
長谷川陶苑では益子焼作りに取り組んでいます。完成した焼き物は数か月後に学校に届けられるそうです。
また山あげ祭り会館では、地域の伝統文化に触れあったいました。
天気にも恵まれてよい1日になったようです!
3年生遠足
5月23日(火)に、3年生がモビリティリゾートもてぎへ遠足に行きました。
車にまつわる展示、巨大なトランポリン、迷路・・・など、とても楽しく活動することができました。
なかよしタイム
今日は昼休みに5年が体育館で遊べる日です。
5年生が体育館を使っている様子です。
バスケや中線ふみなどで楽しんでいました!
心肺蘇生法研修
5月17日(水)に,宇都宮市消防局 西消防署の職員の方のご指導の下,職員全員で心肺蘇生法講習会を行いました。
倒れている児童を発見した時には,周囲の人に助けを求め,救急車やAEDの手配を頼みます。そして,救急車が到着するまで,胸骨圧迫による心臓マッサージを続けます。また,AEDで電気ショックを与え,心拍を戻すという一連の流れを確認しました。
職員一人一人が実技を通して,胸骨圧迫法やAEDの使い方を改めて学びました。今年度も事故がないよう十分に気を付けて水泳学習を行っていきます。
なお,AEDは体育館入り口にありますので,緊急の場合は誰でもお使いになれます。
朝会
今年度初めての朝会です。
校長先生がいじめゼロ強調月間のお話をしてくださいました。
避難訓練
今日は火災を想定した避難訓練です。
真剣な姿で素早く避難することができました!
集団下校
登下校の見守りをしてくださっている方々と今年度初顔合わせが開かれました。
それぞれの地区担当の方々から、お話を伺いました。
今年度もよろしくお願いいたします。
離任式
今日は昨年度で離任なさった先生の離任式でした。
みんな名残惜しく先生方を見送っていました。
入学式
今日は待ちに待った入学式です。
元気いっぱいの1年生を見ることができて、嬉しかったです!
これからも富士見小学校の生活を頑張っていきましょう!
年度初め
今日は2~5年生の年度初めです。
クラス替え、新しい先生
・・・子どもたちは不安やドキドキを感じながら学校へ向かったと思います。
これから1年間、新しい富士見小学校で頑張っていきましょう!!
修了式
今日は修了式でした。
学年の代表が修了証を受け取ります。また、児童代表のスピーチも聞きました。
いよいよ4月からは学年も上がり、お兄さんお姉さんです。これからも頑張っていきましょう!
卒業式
3/16に卒業式が行われました。
涙を浮かべる子や、呼名の際に堂々と返事をする子などさまざまな姿が見られました。
名残惜しくも式は無事に終わり、感動的な1日となりました。
約3年ぶりの集会
朝の時間に集会が行われました。
約3年ぶりに全員が体育館に集まっての集会になりました。
全員が集まると迫力がありますね!
1年生 集会委員会の遊び
集会委員会主催によるだるまさんが転んだの様子です。
1年生が2クラスずつに分かれて行いました。とても楽しんでいる様子でした!
卒業を祝う会
6年生に向けた卒業を祝う会の様子です。
5年生が会の進行役となり、ゲームをしたり、1~5年生が書いた手紙をプレゼントしたりしました!
冒険活動教室③
冒険活動教室②
冒険活動教室
5年生の冒険活動の様子です。
それぞれが充実した2日間になったようでした!
八の字跳び大会
今週は全学年を対象に八の字跳び大会が行われています。
写真は5年生の様子の写真です。一生懸命取り組み、いい成績を収めようとしていました!
4年生 学年遊び
集会委員会企画による外遊びの様子です。
今日は4年生を対象に王様ドッジボールを行いました。
なかなかない機会を楽しんでいた様子でした!
クラブ活動紹介
3年生に向けてクラブ活動の紹介が行われました。
各部の紹介を聞いて3年生は来年度のクラブを決めます。
なかにはダンスや演奏を披露したクラブもあり盛り上がっていました。
竜巻訓練
竜巻を想定した訓練が行われました。
一斉に身を寄せ、机の下に隠れて身を守ります。
どの学年も真剣に取り組めた様子でした。
集団下校
久々の集団下校です。
先生方の話を聞いて、安全に下校しました。
4年生 版画
この日は4年生が版画の印刷を行っていました。しっかりと版が取れるように丁寧に印刷していきます。
素晴らしい作品が仕上がりそうです!
なかよし集会
なかよし集会の様子です。
全学年を交えた縦割り班で、だるまさんが転んだや鬼ごっこなどをして遊んでいました!
ボードゲームクラブの様子
昨日、ボードゲームクラブの様子です。
オセロをしたり、将棋をしたりとそれぞれが活動に取り組んでいました。
読み聞かせボランティア
今年通り再開した読み聞かせの様子です。
ボランティアの方々が、本を読み聞かせてくださいました。
子どもたちも興味津々でお話に聞き入っていました。
外国語の授業の様子
5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。
May I help you? What would you like? How much is it?などを使って、お店屋さんごっこをしました。
実際のハンバーガーチェーンのメニュー表を使って、設定金額になるように注文をするゲームの様子です。
メニュー表は値段が隠されているので、予想をしながら熱心に活動に取り組んでいました。
新年が始まりました!
本日が2023年の学校始めです!
冬休みが終わって寂しそうな子や、久々の友達との再会を喜ぶ子などいろんな姿が見られました。
これから3月まではあっという間です。楽しく生活していってくださいね。
読み聞かせ
今日は市立図書館の方が来て読み聞かせをしてくださりました。
みんな興味津々で聞き入っていました!
6年生 劇団四季鑑賞
6年生で劇団四季のオンラインの鑑賞会が開かれました。
演目は「人間になりたがった猫」です。
児童も心待ちにしていたようでした!
お話キャラバン
2.3.5年生でお話キャラバンが開催されました。
中央図書館の方がいらっしゃって、読み聞かせをしてくださいました!
6年生 租税教室
6年生で租税教室が開催されました。
税の種類やその使われ方について話を聞きました。
1億円の見本も登場して、その重さや大きさに驚いていました!
感謝の会
今日は感謝の会でした。
日頃お世話になっている交通指導員のみなさんにありがとうの気持ちを伝えます。
手作りのプレゼントを届けたりや感謝の言葉を述べたりしました。
校内研修
この日は校内研修でした。
各々の先生で授業に対する意見を交換し合います。
充実した内容になったようでした。
お弁当の日
今日は給食ではなく、お弁当を食べる日でした!
高学年は自分でメニューを計画し、今日のお弁当に取り入れています。
いつもとは少し違ったお昼の時間を楽しんでいるようでした!!
5年ミシン縫い
5年生でミシンを扱った授業の様子です。
ボランティアの方にもご支援をいただき、初めてミシンを扱いました。
上手くいったり、いかなかったり、みんな一生懸命に励んでいました。
6年生クラス対抗ドッジボール
昼休みを利用して6年生がクラス対抗のドッジボール大会を行っていました!
後日、決勝戦が行われるそうです!!
トイレが新しくなりました
西校舎のトイレの工事が終わり、新調されました!
ピカピカのトイレを目の当たりにして子どもたちも喜んでいました。
5年生 調理実習
5年生調理実習の様子です。
この日も味噌汁作りに励んでいました!
6年生 薬物乱用防止教室
この日は薬物乱用防止教室が開催されました。
薬物の危険性に真剣に耳を傾け、その恐ろしさについて学んでいました。
運動会写真館⑦
運動会写真館⑥
5年生調理自習
家庭科においても、久々の調理実習の姿が戻ってきました!
この日は5年生が味噌汁を作りました。
だしを取って、それぞれの具材を入れておいしいみそ汁の出来上がりです!
なかよし集会
異学年交流のなかよし集会が開かれました!
6年生が考えた遊びを、楽しく活動していました!!
運動会写真館⑤
運動会写真館④
運動会写真館③
運動会写真館②
運動会写真館①
おにぎりの日
今日は各自が作ったおにぎりと給食を食べる日でした。
中には凝ったデザインのおにぎりもあり、見ていても心が弾むようです!!
運動会全体練習
全校生での運動会の練習です。
久しぶりの全校生が集まりました!
朝の読み聞かせ
本日から地域の方々の朝の読み聞かせが始まりました。
子どもたちも興味津々でした!
5年生 日産オンライン工場見学
5年生向けに日産のオンライン工場見学が開催されました。
自動車生産の学習の一環として、生産ラインの説明などを栃木の日産工場からオンラインで説明していただきました。
1学期終業式
今日で1学期も終了です。
朝会では児童代表の作文発表や校長先生のお話がありました。
そのあとは各担任の先生から通知表を受け取り、1学期を締めくくっていました。
ソーラン節練習
5,6年生のソーラン節の練習風景です。
さすが高学年!と思われるような迫力のある作品に仕上がってきました!!
国体観戦
本日は国体の観戦に4~6年生が宇都宮競輪場へ行きました。
緑のバルーンを使って応援していました!
5年生 ソーラン節
各学年では続々と運動会に向けた練習が始まっています。
この日は体育館で5年生がソーラン節の練習を行っていました。
一生懸命、練習に励んで振り付けを覚えていました。
なかよし集会
夏休み明け初めてのなかよし集会です。
異学年が交流して、各班とも楽しそうにゲームをしていました。
企画をしてくれた6年生ありがとう!
集団下校
各班で集まり、登下校の安全を確認しました。
2年生 学年遊び
今日も集会委員会主催の学年遊びでした。
今回は2年生向けにへびおにを行いました。
各クラスが競い合って、なかなか体験できない貴重な昼休みになりました。
3年生 学年遊び
今日は集会委員会が主催のしっぽ取りゲームでした。
学年全体で遊べる機会はなかなかないので、とても楽しそうでした!!
3年生 カルビー オンライン工場見学
カルビーのオンライン工場見学が3年生向けに開催されました。
シリアルやお菓子の製造過程について、工場の方々が案内してくださりました。
4年生 中線踏み
今日は集会委員会が主催する、4年生に向けた遊びの企画でした。
クラス対抗で中線踏みを行い、楽しく遊んでいる様子が見られました!
学年全体で遊ぶ機会はなかなかないので、充実した休み時間になったようです!!
授業づくり
今日は先生たちが集まり、授業の構想や内容の確認です。
それぞれが気をつけなければならないポイントや、伝えたいポイントについて、意見を交換し合いました。
夏休みが明けて
夏休みが終わり、今日から1学期の後半がスタートです。
教室では久々の再会を喜ぶ笑顔や、夏休みの思い出を語り合う姿が見られました。
写真は朝の朝礼の時の写真です。
職員研修③
この日は子どもたちからのアンケート結果を基に、学校生活をよりよくするために、
各クラスの実態や今後の方針について話し合いました。
職員研修②
この日は特別支援教育とICTについての研修が行われました!
夏休み先生たちの過ごし方
今週は午前中に面談、午後に研修会とまだまだ慌ただしい日々が続きます。
この日は音楽と図工についての勉強会が行われました!
宮っこランチ
今日は宇都宮にまつわる給食でした!
大イチョウすまし汁
餃子
からし和え
十六穀ごはん
ミヤリーゼリー
です!
夏休み前 最終日
今日は夏休み前の最後の登校日です。
校長先生や児童指導担当の先生から、夏休みの過ごし方に関してのお話を聞きました。
楽しい思い出を作ってきてくださいね♪
ゆうゆうタイム
5年生が図工の作品を制作していました!
福祉講座 4年生
福祉にまつわる学習として、点字や手話について講師の方から学びました。
普段の授業では学べない内容に関心を高めていました。
4年生 算数
角度を求める内容です。
既習の事項を使って180度より大きい角の求め方について学習しました。
ビュンビュン投げっこ隊
各学年がビュンビュン投げっこ隊にチャレンジしています!
写真は5年生です!
6年生昼休みのようす
今日はいつもより休み時間が長いゆうゆうタイムです!
5年生 昼休みのようす
職員による読み聞かせ
今日の朝の学習は職員による読み聞かせです。
いつもとは違う先生たちのお話に真剣に耳を傾けていました。
5年 ふれあい文化教室
6/24にふれあい文化教室が開催されました。
今回のテーマは日本舞踊です。
初めての体験に興味津々でした!
体力テスト
休み時間を活用して体力テストを行っていました!
ガンバレ!!
6年生 家庭科
一生懸命、掃除を行っていました!
クラブ活動
クラブ活動の様子です!
マット運動
5年生のマット運動の授業です。
児童同士アドバイスをしながら、自分の目標を目指して挑戦していきます。
修学旅行④
修学旅行2日目です。
今日は那須ハイランドパークでの活動です。
グループの友達と相談しながら回るコースや乗る乗り物を考えます。いろいろなアトラクションで楽しい時間を過ごします。
修学旅行③
ホテルに到着しました。
昼食後,鶴ヶ城を見学したり買い物をしたりしました。ホテルに到着し,1日目の活動は無事終了です。夕食や入浴など,ホテルで過ごす友達との時間も楽しみのようです。
修学旅行②
福島県に到着しました。
午前中は,猪苗代遊覧船乗船,野口英世記念館見学,赤べこ絵付け体験を行いました。みんな楽しそうに遊覧船に乗船したり,真剣に赤べこの色塗り体験に取り組んだりしました。
修学旅行
修学旅行に出発しました。
6月16日(木),6年生の修学旅行第1日目です。
朝の6時30分。元気に手を振りながら出発しました。今日は福島県の猪苗代湖や鶴ヶ城を見学します。友達と協力し,素敵な思い出を作ってほしいです。
集団下校
今日は今年度2回目の集団下校でした。
6年生は明日から修学旅行です。班長や副班長を確認して、下校しました。
不審者対応避難訓練
不審者対応の避難訓練が行われました。
教職員が不審者を取り押さえ、事後も犯人の取り押さえ方についてレクチャーを受けました。
インターネット出前講座
5年生を対象にインターネットにまつわる講座が開かれました。
その有用性や危険性など、勉強になる時間でした!
体力テスト
2年生と5年生で体力テストを行いました。
5年生が2年生の記録を一緒に測っています。
教育連絡日
本日は教育連絡日です。
日頃の学習の様子を保護者の方々にご覧いただきました。
保健委員会
保健委員さんが呼びかけのポスターを貼ってくれました!
5年 シャトルラン
5年生のシャトルランの様子です。
一生懸命、頑張っていました!