日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

第1回旭中学校地域協議会

6月15日放課後、第1回旭中学校地域協議会を開催しました。現在の学校の様子や、今年度の学校経営方針等をお伝えし、また協議会としての活動内容を確認し、委員の方から貴重なご意見を頂戴いたしました。地域の皆様とともに、しっかりと活動していきたいと思います。

 

市P連ソフトボール大会

6月18日、市P連ソフトボール大会が開催されました。とても暑い日でしたが、ケガなく一日が終了しました。1試合目は、乱打戦を制し勝利しましたが、2試合目は残念ながら負けてしまいました。たくさんの保護者の方、他校の方々と親睦を深め、楽しい時間を過ごすことができました。応援ありがとうございました。

 

 

教育実習終了

本校では、5月29日から3週間の実習期間で2名、4週間の実習期間で2名の合計4名の学生さんが教育実習をしています。生徒と一緒に過ごすこの期間は、大学とは一味違う生活となり、大変なことも多いと思いますが頑張っています。

本日(16日)は、2名の実習生が教育実習期間最終日となりました。たくさんの経験を生かしてこれからも頑張ってほしいと思います。

 

 

花壇整備

6月15日放課後、環境委員の生徒とPTA研修・環境整備部の保護者の皆さんで花壇整備を行いました。色とりどりの花が植えられ、とても華やかになりました。ありがとうございました。

 

初めての中間テスト

6月15日、1学期中間テストを実施しました。1年生にとっては初めての中間テストということもあり、緊張した面持ちの生徒が多かったように思います。先生方は、丁寧にテストの受け方等の説明をしていました。最後まで一生懸命頑張っていました。

県民の日献立

6月15日は県民の日。栃木県誕生150年の記念すべき日です。
本日の給食は、県民の日献立として、栃木県産の野菜や魚をふんだんに取り入れた献立で、特にデザートは150年記念バージョンのゼリーでした。みんなおいしくいただきました。

 

職員研修

6月14日放課後、心肺蘇生法に関する職員研修を行いました。AEDの使い方や心肺蘇生法の手順を確認し、実際にダミーを使い演習を行いました。また、エピペンの使い方や演習も併せて行いました。万が一の事態が起こった際に確実に素早く動くことができるよう、毎年行っている研修ですが、実際にやってみると難しく、研修の大切さを感じました。

宇河地区総合体育大会

6月9日(金)から宇河地区総合体育大会が始まりました。雨の影響もあり、順延や日程変更等がありましたが、なんとか大会を実施することができました。7月1日まで行われる予定です。

3年生にとっては部活動の集大成となる大会です。最後まで全力を尽くして頑張っています。

 

夏季部活動壮行会

6月7日、部活動壮行会を行い、9日から始まる総合体育大会にむけ、各部の大会にむけて、すべての部活動の部長からその意気込みが発表されました。また、部長を代表して卓球部部長から堂々とした選手宣誓がありました。今までの練習の成果を最大限に発揮し、最後まで頑張ってほしいと思います。最後に、校長先生から熱いエールが送られました。

修学旅行⑤

最終日5日(月)も朝から晴天で、絶好の修学旅行日和でした。最後の活動はクラス別研修で、北野天満宮や金閣寺、嵐山散策など、各クラスで決めた場所に向かいました。最終日は、午前中だけでしたが京都を満喫しました。

3日間の全日程を終了し、大きなケガ等もなく、全員が無事に帰ってくることができました。充実した最高の時間が過ごせました。