日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

教育実習終了

4週間の実習期間で頑張っていた実習生2名が本日(23日)で終了となりました。授業研究も一生懸命でしたが、休み時間、給食、清掃等、多くの時間を生徒と一緒に活動していました。是非、これまでの経験を生かして先生を目指してほしいと思います。

避難訓練

6月21日、地震のあとに火災が発生したことを想定した避難訓練を行い、緊急時の下校班編成も併せて行いました。避難後の集会では、少年消防クラブ員が中心となって進めました。避難訓練自体は短い時間でしたが、生徒は真剣に、素早く行動していました。万が一の場合に、自ら考えて行動できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。

PTSCあいさつ運動

6月19日、朝7時45分からPTSCあいさつ運動を行いました。保護者の方や地域の方には東・西門付近、生徒会執行部や専門委員長、各部長は東・西門や昇降口等に、教職員は学校周辺等に分かれ、あいさつを交わしました。元気な声が朝から響き渡り、気持ちよく一日が始まりました。参加してくださった保護者の方や地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

第1回旭中学校地域協議会

6月15日放課後、第1回旭中学校地域協議会を開催しました。現在の学校の様子や、今年度の学校経営方針等をお伝えし、また協議会としての活動内容を確認し、委員の方から貴重なご意見を頂戴いたしました。地域の皆様とともに、しっかりと活動していきたいと思います。

 

市P連ソフトボール大会

6月18日、市P連ソフトボール大会が開催されました。とても暑い日でしたが、ケガなく一日が終了しました。1試合目は、乱打戦を制し勝利しましたが、2試合目は残念ながら負けてしまいました。たくさんの保護者の方、他校の方々と親睦を深め、楽しい時間を過ごすことができました。応援ありがとうございました。

 

 

教育実習終了

本校では、5月29日から3週間の実習期間で2名、4週間の実習期間で2名の合計4名の学生さんが教育実習をしています。生徒と一緒に過ごすこの期間は、大学とは一味違う生活となり、大変なことも多いと思いますが頑張っています。

本日(16日)は、2名の実習生が教育実習期間最終日となりました。たくさんの経験を生かしてこれからも頑張ってほしいと思います。

 

 

花壇整備

6月15日放課後、環境委員の生徒とPTA研修・環境整備部の保護者の皆さんで花壇整備を行いました。色とりどりの花が植えられ、とても華やかになりました。ありがとうございました。

 

初めての中間テスト

6月15日、1学期中間テストを実施しました。1年生にとっては初めての中間テストということもあり、緊張した面持ちの生徒が多かったように思います。先生方は、丁寧にテストの受け方等の説明をしていました。最後まで一生懸命頑張っていました。

県民の日献立

6月15日は県民の日。栃木県誕生150年の記念すべき日です。
本日の給食は、県民の日献立として、栃木県産の野菜や魚をふんだんに取り入れた献立で、特にデザートは150年記念バージョンのゼリーでした。みんなおいしくいただきました。

 

職員研修

6月14日放課後、心肺蘇生法に関する職員研修を行いました。AEDの使い方や心肺蘇生法の手順を確認し、実際にダミーを使い演習を行いました。また、エピペンの使い方や演習も併せて行いました。万が一の事態が起こった際に確実に素早く動くことができるよう、毎年行っている研修ですが、実際にやってみると難しく、研修の大切さを感じました。