日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

SNS講座

7月5日の5時間目に、SNS講座を実施しました。今回は、ポールトゥウィン株式会社の小宅さんを講師としてお招きし、「自分を守るネット利用について」と題して講話をいただきました。実例なども挙げながら、注意が必要なSNS等の利用についてなど、分かりやすく、丁寧にお話してくださいました。スマートフォンを持っている生徒も多く、自分事として真剣に聞いていました。今後に役立ててほしいと思います。

全校朝会・表彰

7月5日、全校朝会を行い、宇河地区大会や各種大会の表彰も併せて行いました。校長先生から一人一人に賞状が手渡され、受賞した生徒へ全校生徒から大きな拍手が送られていました。今週末から始まる県大会でも頑張ってほしいと思います。校長先生からは、表彰や大会に関わるお話とともに「自分らしら」についてのお話もしていただきました。

 

ブックトーク

本校では、読書による生徒の豊かな心の育成を目指し、地域ボランティアの方々のご協力を得てブックトークを実施しています。今回は6月26日から始まり、各学年ごとに行っています。最終日の本日(3日)は第1学年で行い、本の紹介や読み聞かせなどをしてくださいました。短い時間でしたが、生徒は興味深く聞き入っていました。紹介された本など、本校の図書館にはたくさんの本が揃っています。

合唱の練習が始まりました

今年度の文化祭・合唱コンクールは、9月29日に開催する予定です。合唱コンクールに向けて、今週から早くも教室でパート練習が始まりました。教室内や廊下、昇降口付近等、それぞれのパートに分かれて練習をしています。CDを聞きながら、タブレットや大型テレビを活用しながらと、方法は様々でした。素敵な歌声が聞こえてきて、当日がとても楽しみです。

蓮の花が咲きました

今朝(28日)、本校の南校舎前にある蓮の花が咲きました。この蓮は、市内にお住いの方が置いてくださっているもので、宇都宮城跡の蓮池再生を目指し、発掘調査で出土した種から発芽したものの子孫だそうです。見事な花が咲いていますので、是非ご覧ください。

 

水泳の授業開始

蒸し暑い日が続いていますが、本校では水泳の授業が始まっています。屋内運動場の4階(屋上)にあるプールでは、生徒たちが気持ちよさそうに泳いでいました。水泳の授業時は時期が限られていますが、出来るだけたくさん入りたいと思います。

 

教育実習終了

4週間の実習期間で頑張っていた実習生2名が本日(23日)で終了となりました。授業研究も一生懸命でしたが、休み時間、給食、清掃等、多くの時間を生徒と一緒に活動していました。是非、これまでの経験を生かして先生を目指してほしいと思います。

避難訓練

6月21日、地震のあとに火災が発生したことを想定した避難訓練を行い、緊急時の下校班編成も併せて行いました。避難後の集会では、少年消防クラブ員が中心となって進めました。避難訓練自体は短い時間でしたが、生徒は真剣に、素早く行動していました。万が一の場合に、自ら考えて行動できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。

PTSCあいさつ運動

6月19日、朝7時45分からPTSCあいさつ運動を行いました。保護者の方や地域の方には東・西門付近、生徒会執行部や専門委員長、各部長は東・西門や昇降口等に、教職員は学校周辺等に分かれ、あいさつを交わしました。元気な声が朝から響き渡り、気持ちよく一日が始まりました。参加してくださった保護者の方や地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。